和牛焼肉KIM(キム)/白金高輪

白金北里通りにある「和牛焼肉KIM(キム)」。港区がどうのこうのと言われる前から営業している高級キレイ系焼肉店であり、食べログでは百名店に選出されています。白金高輪駅から歩いて5分ほどです。
店内はカウンターが数席にテーブル席と個室(写真は食べログ公式ページより)。気取った店かと思いきや意外に親しみ易い雰囲気であり、ウォークインの女性1人客もいるぐらいです。「今から行ける~?」的な電話がジャンジャン鳴っており、地元民に愛されているのがわかります。
飲み物も思いのほか安く、プレミアムモルツの中瓶が900円でした。グラスワインも千円を切り、ボトルでも5千円台から始まります。ところで当店はスタッフの感じがとても良いですね。殆どが若い女の子ですが何とも親近感のある接客であり、スタバの店員が焼肉屋に転生したような印象を受けました。
お通しは海老のしんじょう。まさか焼肉屋でこのようなツマミを頂けるとは凄い時代になったものである。三杯酢ジュレでサッパリと味覚を整えており中々いけます。
前菜(?)にナムルやキムチ。辛味や酸味は穏やかで、焼肉屋のそれとは思えないほど洗練された味覚です。お通し含め、割烹料理店に来た気分。
白センマイの刺身。コリコリとした独特の歯応えが特徴で、三杯酢の爽やかな酸味とほのかな甘さが、センマイのクセを抑えつつ、味わいを引き立てます。
手前はサーロイン、奥はヒレ。当店は仙台牛や山形牛などを中心に取り揃えているようで、調味も控えめで肉そのものの味わいを楽しむスタイルです。
チョレギサラダ。調味は控えめですが野菜の味が濃く、新鮮そのもの。
タンスジに中落ちカルビ、上ロース。いずれも塩での調味であり、肉そのものの質が際立ちます。
「とろろご飯」も付きます。とろろもそうですが、ざく切りの長芋(?)もたっぷり含まれており、ひんやりシャクシャクと焼肉屋としては珍しい試み。シンプルに調味した牛肉によく合う。
事前にお願いしていた「レアハンバーグ」。ラタトゥイユと卵黄を混ぜ込んで、ユッケやタルタルのような方向性の料理です。バゲットにのせてかじりつけばすっかり洋風の料理である。
タレに入ります。カタサンカクにランボソ。ランボソというのはランプに近い部位なのかな。赤身が支配的で脂が少ないものの、深みのある味わいです。
トモサンカクにザブトン。霜降りの脂が口でとろけ、甘く深い旨味が広がります。日式焼肉の極みとも言える味わいです。
〆に冷麺。和風出汁をベースとしており甘味が強く興味深い味わい。トッピングの牛そぼろ・しば漬けコンビもありそうでない組み合わせです。
デザートは杏仁豆腐にマンゴープリン、ココナッツのアイス。焼肉屋のデザートは雑なものが多いですが、当店のそれはシンプルながらも上質なものであり、しみじみと美味しかった。

以上を食べ、軽く飲んでお会計はひとりあたり1.5万円ほど。港区にありがちな成金主義的焼肉店と思いきや、実に感じの良いお店であり、もちろん高価ではあるものの、それは上質な牛肉に基づくものであり、納得感があります。当日思い立って行けるってのもいい。やっぱり焼肉はその日の気分で食べたくなるものである。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
それほど焼肉は好きなジャンルではないのですが、行く機会は多いです。お気に入りのお店をご紹介。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フード・ラック!食運 [ EXILE NAOTO ]
価格:3,344円(税込、送料無料) (2024/1/6時点)

寺門ジモン監督の焼肉映画。焼肉文化についてここまでシリアスに描けているのは監督の焼肉に対する並々ならぬ拘りに因るのでしょう。焼肉業界の有名店や有名人も沢山登場するので、焼肉通を標榜するのであれば必修科目の1本です。