ダグズ・バーガー 宮古島本店(DOUG'S BURGER)

宮古島の有名ハンバーガーショップ「ダグズ・バーガー(DOUG'S BURGER)」。2011年12月に宮古島本店がオープンし、宮古島や石垣島にいくつか、広島や名古屋にも店舗を展開しています。食べログでは百名店に選出されているのですが、私は石垣島店であまり良い印象を持てず、ここはひとつ宮古島本店でリベンジだという運びになりました。
石垣島店に比べると店舗は小さく、カウンター席にテーブルが数卓にボックスシートという布陣。ネット上の口コミには行列の文字が躍るのですが、私が訪れた際は祝日にも関わらずガラガラでした。

ところで店名の「ダグ(DOUG)」というのは当店のオーナーで、本名は照井公基さん。黒木メイサの本名が島袋さつきであることに近いものを感じ、また、色々とキャラ設定が多いことでも有名です。
ところでDOUG'Sグループはコーヒーショップも経営しており、当店においてもコーヒー類を提供していたので試してみることに。こちらは「ダグズ・アイスカフェオレ」なのですが、うーん、パっとしませんねえ。コーヒーにコクが無く、ミルクにもリッチさが無い。これで650円というのはやりすぎでしょう。自宅で飲むコーヒーのほうが余程美味しく感じました。
石垣島店にお邪魔した際に印象が良かった「旬の野菜サラダ」を改めて注文。変わらずボリュームたっぷりで美味。沖縄での生活はどうしても生野菜が不足しがちなので、ヘルシーが捗りました。
近海で獲れたキハダマグロを用いた「ダグズ・ツナステーキバーガー」。マグロそのものの味は悪くないのですが、バンズがイマイチ。フニャフニャとした食感で骨格が無く、パンそのものの風味にも乏しい。
手前は自慢のマグロを用いたツナサラダ。先のツナステーキそのものは悪くなかっただけに、ツナサラダとしても中々に美味しい。
ダグさんオススメの「ダグズ・カリフォルニアバーガー」ですが、こちらも全く美味しくないですね。モスやフレッシュネスの方がレベルが上であり、とりわけ妙に滑らかなパティは安物のソーセージを彷彿とさせる人工的な味覚です。「LAVA」というたっぷりチーズのオプションは、石垣島店での経験から避けるようにしました。
石垣島店を訪れた際と印象は変わらず、高いだけで全然美味しくありませんでした。どうしてこんなに人気があるのだろう。ダグさんはアメリカ人に帰化するほどアメリカに傾倒しているそうですが、黒板に誤字・スペルミスがやたら多いのも気になる。

沖縄には米軍が多くハンバーガー文化が発達しており、「ゴーディーズ(GORDIES)」「サンドボックスバーガー(Sandbox Burgers)」「アタビーズ(Atabii's)」など素晴らしいハンバーガーショップがいくらでもあるので、各店が何処に向いて商売をしているのかをよく考えてから訪れると良いでしょう。

食べログ グルメブログランキング

関連ランキング:ハンバーガー | 宮古島市


関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
沖縄通を気取るなら必ず読んでおくべき、大迫力の一冊。米軍統治時代は決して歴史のお話ではなく、今の今まで地続きで繋がっていることが良くます。米軍の倉庫からかっぱらいを続ける悪ガキたちが警官になり、教師になり、ヤクザになり、そしてテロリストへ。沖縄戦後史の重要な事件を織り交ぜながら展開する圧巻のストーリー構成。オススメです。