割烹 喜作/麻布十番

麻布十番の裏路地に佇むミシュラン1ツ星(写真は公式ウェブサイトより)。飲食店ばかりが入居するビルの5階にあり、ラパルタメント ディ ナオキエレネスクなど、有名どころが集結している建物です。
ビールで乾杯。小瓶が600円であり、いずれの日本酒も1合千数百円であり悪く無い値付けです。ワインの種類も結構あって、原価と変わらない値付けから4倍も取るものもあり、客の選球眼が試されるところ。
名刺代わりにシイタケのお椀が供されます。当店の屋号は、店主の祖父の名から取ったとのこと。椎茸の人工栽培を日本で初めて成功させたのが、喜作氏らしいです。

なるほどスープから木の香り森の香りが漂い、非常にパンチのあるスープです。シイタケそのものの味が濃く、身も厚く食べ応え充分。「のとてまり」とまでは言えないまでも、極めて質の高いシイタケでした。
長芋とセリをアンキモで和えた一品。その説明の通り間違いなく美味しいのですが、個人的にはもっとコッテリとアンキモが塗りたくられていたほうが好きだったかもしれません。
お椀は甘鯛。スープがいいですね。味付けが濃いというわけではないのですが、はっきりと印象に残る奥深い味覚。魚をほぐして少し味を変え、密度の高い湯葉と共に口に含む。本日一番のお皿でした。
刺身はフグの薄造り。どこが薄造りやねん、と突っ込みたくなるような身の厚さであり、モグモグと歯ごたえを感じる悦楽。文句なしに美味しいのですが、やはり造りがフグ1種だけなのは少し寂しい。せっかくの外食なのだから数種類を絵のように盛り付けて欲しいところです。
タレはくるみポン酢、もしくはノーマルポン酢。川上庵のくるみだれを彷彿とさせる濃厚な風味であり、フギの大半をくるみポン酢で頂きました。
山菜の天ぷら。こごみ、たらの芽、ふきのとう。刷毛で丁寧に粉をつけ手早く揚げるというアッサリとした仕立て。エアリーな揚げ具合であり素材の味を上手に引き出す調理です。

ここで「お次はお食事ですが~」とのご案内。え!?もう終わり?と思わず連れと顔を見合わせる。
ゴハンは滋賀のコシヒカリ。これはめちゃくちゃに旨かった。ひと粒ひと粒が小さいながらも、キラりと光る存在感。皿数が少なく胃袋がガラ空きであったため、ここぞとばかりに3杯も食べてしまいました。
ゴハンのお供に和牛モモ肉の山椒煮。聞こえは良いのですが、ボソボソとした食感で肉の旨味が抜けており、スープまで飲み切ってようやく帳尻が合うといった具合です。山椒の風味が強すぎるのも難点。先のゴハンと同様に、おかわりOKなのが救いです。
お漬物はレンコンがいいですね。旨味を感じる麹の風味に舌鼓。
ナメコのお椀は中くらい。一般的な和食店で出されるそれと同等です。
甘味はぜんざいとパンナコッタ。ぜんざいは程よい熱さで身も心も温まる美味しさです。パンナコッタはどうでしょう。それなりに美味しいのですが、西洋のデザートを食べ尽くしてきた身としては、わざわざ和食店で食べる必要が無いように感じました。
お会計は1.5万円。料理の代金は1.1万円で、それに酒代と税サが乗る計算です。うーん、ちょっとこの価格帯にしては物足りないなあ。兎にも角にも品数が少なく、八寸や焼き物すら無いので、1万円を超える料理とは認めることができません。

似たような価格帯の和食であれば、幸庵温味田がわ一献なかしま下鴨茶寮歓盃などが挙げられますが、質はさておき皿数において圧倒的に見劣りします。もちろん最後はゴハン食べ放題で胃袋の調整はできるのですが、量の少ないラーメン屋で「ライスおかわり無料」と言われたような気分で味気ない。やっぱり家賃が高いせいかなあとは思うものの、同じビルのラパルタメント ディ ナオキエレネスクなどがリーズナブルな値段で上手くやっていることを考えると、謎は深まるばかりです。

という話を当店の元常連に話すと、「5~6年ぐらい前(2012年)までは凄く良かったんだけどなあ。なんか、2回連続でイマイチに思ったことがあったんだよね。それから何年か距離を置いて、2017年に久しぶりに行ったんだけど、やっぱりイマイチだった。もう昔とは別の店と考えたほうが良いかもしれない」とのことでした。


このエントリーをはてなブックマークに追加 食べログ グルメブログランキング

関連記事
麻布十番には日本料理店も結構多いのですが、割高であることが多いです。外すと懐が大ダメージを受けるので、信頼のおける口コミと、味覚が似た友人の感想に頼って訪れましょう。
東京カレンダーの麻布十番特集に載っているお店は片っ端から行くようにしています。麻布十番ラヴァーの方は是非とも一家に一冊。Kindleだとスマホで読めるので便利です。

関連ランキング:懐石・会席料理 | 麻布十番駅赤羽橋駅

北陸で20万円食べる旅

北陸地方はミシュランガイドが発売され、ゴ・エ・ミヨでも初版から特集されるという美食の地。北陸新幹線が開通し東京からのアクセスが大幅に改善し、日帰りでも楽しめる距離となりました。
さて今回は実家が金沢にある後輩、ならびに東京のグルメ仲間と3人で(現地で妹さんとも合流するので厳密には4人)、北陸の美食処を巡ります。


■太平寿し(たへいずし)/野々市
http://www.takemachelin.com/2018/02/tahei.html
記念すべき第1食目。食べログ4.28で石川県ランキング第1位(2018年2月)、北陸地方ではトップクラスに有名な鮨屋です。とにかくアクセスが悪く、私はJRの松任(まっとう)駅からタクシーで向かいました。詳細は別記事にて。


■にし茶屋街/金沢
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17009312/
金沢が誇る茶屋街のひとつで、ひがし茶屋街(後述)に比べて人通りが少なく落ち着いた雰囲気です。規模は小さいもののギャルが着物をレンタルしてインスタするならこっちのほうが良いかもしれません。
何故かカカオ・サンパカ(バルセロナに本店を構えるスペイン王室御用達のショコラテリア)が。謎の出店計画である。


■兼六園/金沢
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/
岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで日本三名園の一つに数えられている兼六園。『ミシュラン観光ガイド』では3ツ星に選ばれています。私はこれまでに訪れたことはあるのですが、雪の季節は初めて。
やはり雪というトッピングが素晴らしいですね。天気も良く、ここまで絵になるタイミングも珍しい。私の人生は全てうまくいく。


■金沢21世紀美術館/金沢
https://www.kanazawa21.jp/
若い女性にカルト的な人気を誇る金沢21世紀美術館。が、私はあまり好きじゃありません。とにかく従業員のオペレーションが悪く、大した人数が並んでいるわけでもないのに入場券を買うだけで数十分の時間を要します。
写真を撮って良いのは自慢のプールだけであり、その他は全てNG。各展示室にいる係員は万引き犯でも見るような目付きで客ひとりひとりを睨め付け、常に監視されているような居心地の悪さ。加えて展示品は前衛的過ぎて素人の私には理解に苦しむ。前回お邪魔した際もピンと来ませんでしたが、何でこんなに人気があるのでしょうか。


■ひがし茶屋街/金沢
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot_search/spot.php?sp_no=85
浅野川の川岸。美しい出格子がある古い街並みが残っており、『ひがし茶屋街』と呼ばれています。今にも寺田屋事件が起きそうな風情があり、JDが着物を借りて写真を撮り合っているのが微笑ましい。飲食店は観光地価格なのであまりオススメできません。地元民はまず来ることはありません。



友人と合流するまでの時間つぶしに。金沢はwifi完備のカフェが皆無ですね。これは回線の取り合いになるだろうと覚悟してスタバに訪れたのですが、PCをいじってるのは私ぐらいで、ほとんどの客が試験勉強中のJKでした。

私は家で美味しいコーヒーが安く飲めるので、カフェにお金を費やすのにひどく抵抗を覚えるのですが、金沢のJKは500円もするコーヒーを気軽に飲めてすげえなあ。

そういえば先週大阪を訪れた際も、wifi完備のカフェが少なく難儀しました。というか、ノマドっぽく普通にパソコンに接すことができる地は日本では東京だけなのかもしれません。


■一献(いっこん)/片町(金沢)
http://www.takemachelin.com/2018/02/ikkon.html
地元民と合流し、金沢イチの繁華街、「片町」から1本入った路地に佇む雰囲気のよい一軒家レストランへ。ミシュラン2ツ星です。「あれは金沢でもトップクラスの美女ですねえ」に邂逅できた嬉しい誤算。詳細は別記事にて。


■照葉(てりは)/ひがし茶屋街(金沢)
http://www.takemachelin.com/2018/02/teriha.html
2次会にひがし茶屋街のワインバーへ。畳敷きのちゃぶ台でノスタルジアを感じさせます。色々な事情があって、私が整形手術をする際には、まず最初に高須クリニックの扉を叩くことを心に決めた夜でした。詳細は別記事にて。


■友人宅
今回の旅行においては、友人の実家に図々しくも2泊させて頂きました。初日の夜、彼は早々に寝てしまったのですが、私はお母さんと妹さんと朝の4時まで飲んでました。

色々な事情もあって彼のお父さんの職場やお母さんの職場にもお邪魔し、彼らの同僚と雑談し、コタツに入れば妹の恋愛相談にも乗るなどの溶け込みっぷり。事ある毎に「アイス食べる?」と、さすがアイスクリーム消費量が日本一の県である。


■小松弥助/金沢
http://www.takemachelin.com/2018/02/yasuke.html
『東の次郎、西の弥助』。日本の鮨を語る上で外せない二大巨頭の一角にお邪魔してきました。

このお店の一番の魅力は大将の人当たりの良さですね。都内の勘違いした鮨屋の威圧感とは対照的に、我々のような若造も気持ちよく食べ進めることができる雰囲気づくり。ヒーロー願望は微塵も感じられず、『真心でにぎる』を体現する86歳。タフで無ければ生きられないが、優しく無ければ生きる資格は無い。ああいう歳のとりかたをしたいなあ。詳細は別記事にて。


■スターバックスコーヒー 富山環水公園店
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16000827/
立地ならびにライトアップで有名なスターバックスコーヒー 富山環水公園店。平日昼間だというのに大混雑。天気が良く温かい日だったので、外でくつろぐぐらいでちょうど良かったです。

「お鮨食べておなかいっぱいになって、ポカポカ温かくって、ありがたくなってきましたね~」と、友人の妹。ありがたく?どういう意味?「ああ、金沢弁では『サンキュー』ではなく『ハッピー』の意味なんです。この場合、おなかいっぱいで眠くなってきた、ぐらいかな」金沢弁はちょっとダサい関西弁のようなイントネーションであり、大阪出身の私としては聞いていて心地よく親和性の高い言語に感じました。


■リバーリトリート雅樂倶(がらく)/富山
http://www.takemachelin.com/2018/02/garaku.html
富山駅から車で40分のスモールラグジュアリーホテル。「川のほとり、アートの宿」がコンセプト。ダンボール製造や環境事業を手がける「アイザックグループ」の経営であり、鄙びた温泉地である「春日温泉郷」を大胆にリノベーションし、全国から人が訪れる名所に生まれ変わらせました。詳細は別記事にて。


■レヴォ(L'evo)/富山
http://www.takemachelin.com/2018/02/levo.html
日本初のゴ・エ・ミヨにおいて、今年のシェフ賞2017を受賞した谷口英司シェフが統べるメインダイニング。人里離れた場所にありながら、日本いや世界でもトップレベルのフランス料理店です。詳細は別記事にて。


■白えび亭/富山
http://www.takemachelin.com/2018/02/siroebi.html
富山県の三大海産物と言えば、白えび、ブリ、ホタルイカ。今回は富山湾の海底谷「藍瓶(あいがめ))」に群泳する白えびがターゲット。鮮度の劣化が激しいため、獲れたものを即座に地元で消費するしかないそうな。詳細は別記事にて。

■いろは本店/ 射水(富山)
富山ブラックをご存知ですか?富山県富山市発祥のご当地ラーメンであり、郷土料理というわけではないのですが、近年マスコミに取り上げられて一気にスターダムにのし上がったカテゴリです。詳細は別記事にて。


■松井秀喜ベースボールミュージアム/金沢
http://www.hideki.co.jp/index.html
私は野球というスポーツが結構好きで、好きな選手はダントツで松井秀喜です。ひとりでNYまで行き、2日連続でヤンキー・スタジアムまで応援に行ったこともあります。その松井選手の、少年時代からメジャーリーガーまでの軌跡をたどることができるミュージアムへ。ボルドーのちょっとしたシャトーのような建造物。
少年野球時代からのトロフィーや賞状などが全て保存されており、どちらかというとお父さんお母さんが凄い。小学校時代は柔道や相撲など、ありとあらゆるスポーツ大会で優勝しており、やはりできる人は何をやってもできる。
スポーツ選手としての功績は当然として、やはり彼には人間的な魅力があります。私が松井ファンだと石川の人に伝えると、皆一様に目を細め、「それはいいことだ。彼は人間ができている」と、バットマンとしての一面よりも、人格を褒めることが多い。そういう人に、私はなりたい。


■すし処 めくみ/野々市(石川)
http://www.takemachelin.com/2018/02/mekumi.html
ご存知のように金沢には『金沢鮨5大シャトー』と呼ばれるカテゴリがあり、小松弥助、太平寿し、めくみ、乙女、志の輔が揺るぎない地位を確立しています。今回はミシュラン二ツ星である「すし処 めくみ」へ。詳細は別記事にて。


■SHÓKUDŌ YArn(ショクドウ ヤーン)/小松
http://www.takemachelin.com/2018/02/shokudo-yarn.html
オーナー夫妻はなんとあの、エル・ブジ帰り。テロワールや地産地消にこだわり、食材のほとんどが石川県産のものであるのが素晴らしい。料理はアクロバティックなものが多いですが、素材の良さはガチホしており、ここまで完成度の高いイノベーティブな料理は東京でも珍しいでしょう。それでいて飲んで食べて1.5万円ほど最高か。このコンセプトをそのまま東京に持ってきても、酒を含めて5万円請求しても成り立つ成熟度を感じます。詳細は別記事にて。


■次回予告
3泊4日の北陸グルメツアーもこれにて終了。なんだかんだで20万円以上使ってしまいましたが、世界トップクラスの鮨・和食・フランス料理・スペイン料理を楽しんでこの価格なのだから安いもの。しみったれたハワイ旅行なんかをするよりは余程良いお金の使い方でしょう。

今回食べ逃したのは「乙女寿司(金沢鮨5大シャトーの一角)」「樂味(リバーリトリート雅樂倶の和食)」「山崎(ミシュラン3ツ星)」あたり。次回はこれらを主軸に、安くて旨い鮨屋を巡りたいと思います。食道楽はこの指とまれ!


このエントリーをはてなブックマークに追加 食べログ グルメブログランキング

関連記事

「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。

だいこんや/神楽坂

この日はカメラを家に忘れたため、テキストのみでお送りします。

神楽坂の坂をのぼりきったあたりのビル2F。ゲストの年齢層が高く、十番のりゅうの介に似た客層と雰囲気です。

ビールで乾杯。グラスが薄く口当たりが素晴らしい。都合3杯も飲んでしまいました。お通しは3点盛り。枝豆に菜っ葉(?)は中くらい、煮こごり的なものの旨味が強く美味。

「ずわい蟹とアボカドのサラダ」は想像を超えたサイズであり、直径30cmはあろうかという大皿にたっぷりのカニ・アボカドが盛り付けられています。カニの旨味が最高である。

店名の通りスペシャリテは大根料理。「大根もち」は飲茶のアレとは趣きが異なり、外皮はカリっと、内部はジュワリと味わい抜群。本日一番のお皿です。「大根の天婦羅」は中くらい。

「旬の鮮魚7点盛り合せ」はバケツのような器に盛り付けられますが、鮮度は普通。居酒屋で食べる刺身といったところです。

「大山鶏の辛揚げ」は皿一面を揚げた唐辛子で埋め尽くす恐怖のプレゼンテーション。しかしながら唐揚げそのものの辛さは控えめであり、また、量も少なくやや見かけ倒しです。

「ホタル烏賊の墨造り」が絶品。春の旨味が凝縮され、真っ黒というビジュアルも凄くいい。「もち豚の角煮の煮玉子添え」は悪くないのですが、極めて量が少なく費用対効果が悪い。「帆立真丈のお好み焼き」はソースとマヨネーズの風味が強烈でどのあたりが帆立のか判断がつきませんでした。

「焼大根のメンチカツ」は味の濃い作品であり大根そのものの奥ゆかしさを感じることはできず。「まかないスパゲッティ」はまさに「まかない」といった料理であり家庭料理と変わりません。

日本酒は「賀茂金秀」「鍋島」「東一」あたりを頂いたのですが、いずれも片口で2,500円前後と割高。最終的にはひとりあたり1万円を超え、居酒屋としては結構な支払い金額です。食べログ公式ページ(記事最下部参照)には飲み放題付きのコースがあったので、良く飲む方はそちらを選択したほうが良いかもしれません。


このエントリーをはてなブックマークに追加 食べログ グルメブログランキング

関連記事
麻布十番と同様、小さな街ながら魅力的なレストランが数多ある神楽坂。この街で生活を送れば充実した食生活になること間違いなし。一度住んでみたいです。
神楽坂に特化したグルメ本は以外と少ない。本書はモテたい人向けの飲食店情報が中心。高級店やバーなどの紹介が多く、神楽坂らしさが凝縮されています。グラビアの田中みな実の雰囲気が妙にマッチしてる。

三田ばさら/三田


「トマトすきやき」で名を馳せた三田ばさら。ミシュラン1ツ星。公式ウェブサイトの第一文に「三田ばさらは、滋味株式会社、小山裕久氏、東京青柳とは一切関係ありませんので、お間違えなきようご注意ください。」との注意書きがあり穏やかでない。何があったんや。
平日昼は予約ナシでもガラガラです。ランチメニューは千円代からあり、ミシュラン1ツ星和食としてはかなりリーズナブルなお店でしょう。
スペシャリテの「トマトすきやき」を楽しむことができる「トマトすきやき膳」を注文。レストランで和牛を100グラムも食べて2,500円とは直接材料比率がかなり高いと推測。
すき焼きと同時にお食事セットも運ばれてきます。注文してから数分での提供であり、ある意味ファストフードなミシュラン星付き店である。
和牛をめくるとゴッソリとトマトが見え隠れ。おそらく1人あたり丸々1個のトマトでしょう。スープ(?)からニンニクやバジルの香りが漂い、イタリア料理に日本の出汁と醤油を加えたような不思議な風味。
たっぷりと卵をつけて頂きます。うーん、ヘンなすき焼き。決して不味くはありませんが、手を叩いて褒め称えるほどでもありません。いわゆるすき焼きにニンニクとバジルとトマトをぶち込んだ味であり、今あなたが想像している味と大差ないでしょう。これは家でも作ることができそうだ。
ライスは普通。スープと一緒に食べると妙にしっくりくるのが可笑しくわろたにえん。
お漬物は味が薄く、すき焼きのコッテリした味わいに完全に負けています。これはゴハンと一緒に後から、というのではなく、最初に食べてしまったほうが良いかもしれません。
お椀は赤だし。すき焼きの濃さに負けない濃さ。ちょっと僕、喉が渇いてきちゃいました。
デザートかと思いきや、豆腐でした。すき焼きと赤だしの味わいにすっかり舌が麻痺してしまい、豆腐の滋味を味わうことなどもう無理です。これは食べる順番を誤った私の責任である。
今度こそデザート。黒糖のプリン。これは普通に美味しくコンビニスイーツのチョイ上といったところ。

ミシュラン1ツ星という勲章はあまりに荷が重いですが、2,500円でそこそこの和牛が楽しめるという意味ではそう悪く無いかもしれません。「この前トマトすき焼きってのを食べてさあ。これが、ミシュラン1ツ星なんだよ」と話題にできることを考えれば悪く無いディールでしょう。話のタネにどうぞ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 食べログ グルメブログランキング

関連記事
和食は料理ジャンルとして突出して高いです。「飲んで食べて1万円ぐらいでオススメの和食ない?」みたいなことを聞かれると、1万円で良い和食なんてありませんよ、と答えるようにしているのですが、「お前は感覚がズレている」となぜか非難されるのが心外。ほんとだから。そんな中でもバランス良く感じたお店は下記の通りです。
黒木純さんの著作。「そんなのつくれねーよ」と突っ込みたくなる奇をてらったレシピ本とは異なり、家庭で食べる、誰でも知っている「おかず」に集中特化した読み応えのある本です。トウモロコシご飯の造り方も惜しみなく公開中。彼がここにまで至るストーリーが描かれたエッセイも魅力的。

関連ランキング:すき焼き | 三田駅赤羽橋駅芝公園駅