fudo (フウド) /京都市役所前

京都市役所前駅からすぐ、御池通りに面した創作イタリアン「fudo (フウド)」。店名はもちろん日本語の「風土」であり、日本の食材やワインに力を入れたお店です。ミシュランや食べログ界隈では無名であるもののゴエミヨには掲載されており、グーグルマップでは評判が大変良い。最近は口コミサイトが乱立して色々見ないといけないから大変です。
店内は厨房を取り囲むL字型カウンターにテーブル席がいくつか(写真は公式ウェブサイトより)。料理人の手元と客席に仕切りが低く臨場感が満点です。

入江哲生シェフは元リーマンで脱サラし、七条の「イル・パッパラルド」で経験を積み、寺田の「イルフィーコ」の厨房を預かったのち、2017年に当店を開業しました。
酒の値付けはいずれも千円を切る価格帯で種類も豊富。グラスワインだけで10種は開いており、その殆どが日本ワインというのに哲学を感じます。こんなに日本ワインを取りそろえるのは外苑前「JULIA(ジュリア)」か当店ぐらいでしょう。
前菜に馬肉のタルタル。焼いた九条ネギが組み込まれているのが京都風。ネットリと濃厚な卵黄を混ぜ込み粘り強い美味しさです。
アナゴと大黒シメジのフリット。どひゃー、何ですかこの量は。対馬「あなご亭」もかくやというボリューム感であり、こういう迫力のあるひと皿はすきぴです。デカいだけじゃなくラルド(背脂の生ハム)で塩気と旨味を与えたりマッシュルームで複雑味を出したりと、何かとセンスの良い料理でした。
パスタは鯛のお出汁にたっぷりのネギとカラスミ。ネギの色合いに圧されていますが浜名湖の青海苔も組み込まれています。絵的に強く豪華で楽しいのですが、やや味が多すぎるきらいがあり、風味が散漫に感じました。料理って難しいな。
以上を食べ、グラスでワインを3杯飲んでお会計は1万円弱。いずれの料理もポーションが大きく3皿しか取っていませんが充分に腹パンで、この食後感でこの支払金額はリーズナブルと言えるでしょう(画像は食べログ公式ページより)。

ちょっと独りで来たのは勿体なかったかな。アラカルトメニューの種類がとにかく多いので、男友達3-4人で訪れて、気になった料理を片っ端から注文してシェアする、といった使い方が正解な気がしました。大人の修学旅行にどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加 食べログ グルメブログランキング


関連記事
京都はとにかく和食がリーズナブルですね。町全体の平均点が高いのはもちろん、費用対効果も良いことが多い。その文化に影響を受けてか、欧米系のレストランにも目が離せない魅力がある。
JR東海「そうだ京都、行こう。」20年間のポスターから写真・キャッチコピーを抜粋して一冊にまとめた本。京都の美しい写真と短いキャッチフレーズが面白く、こんなに簡潔な言葉で京都の社寺の魅力を表せるのかと思わず唸ってしまいます。

レギューム (LEGUME)/広尾

天現寺の交差点から少し入ったところにある「レギューム (LEGUME)」。イタリアンの名店「アンビグラム」やランチがお値打ちの「鮨心(すしこころ)」の並びにあります。
基本は5-6席ほどのカウンター席なのですが、グループ客向けに半個室風のスペースもあります。中庭も見える独立した空間で居心地良し。
まずはシャンパーニュで乾杯。店主がサービスから料理まで全ておひとりで担当されており、またリソースをワインに寄せた芸風で元麻布「ボン・ピナール(Bon Pinard)」に似た雰囲気を感じます。
まずはイシダイのカルパッチョ。このイシダイは美味しいですねえ。めちゃめちゃ筋肉質で力強い歯ごたえ。まるで讃岐うどんのような食感。付け合わせの野菜も味が濃く高品質。料理というよりも素材ですが、その品質の高さは余人の追随を許さない迫力がありました。
イカとホタテのトマト煮込み。イカの旨味とトマトの風味が溶け合い滋味深い味わいです。
パンはコロっと小さく可愛らしいのですが味わいに深みがあり美味しい。先のひと皿のソースがコッテリした味わいだったので、パンと一緒に食べるとグッドよ。
メインは豚肉。こちらも肉そのものの風味が強く、全般的に素材感を活かす調理が好きなお店なのかもしれません。

以上を食べ、お料理それぞれにグラスワインを合わせてひとりあたり9千円。土地柄を考えればお値打ちな価格設定です。素朴な料理でポーションも大きくはないので、どちらかというとワインバー的な使い方にオススメ。夜遅くまで開いているので2軒目使いにも良いかもしれません。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
広尾は初デートに良い街です。謎にハイセンスな雰囲気と下町的な親しみやすさが同居する。飲食店も都内トップクラスの名店が比較的リーズナブルな価格設定に落ち着いています。

「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。

長浜屋台やまちゃん/中洲(福岡)

1986年、福岡市中央魚市場横に開業した「長浜屋台やまちゃん」。中州や天神、銀座にまで勢力を伸ばし、ここ中州店は食べログで百名店に選出されています。
店内は厨房に面したカウンター席に壁に沿ったテーブル席、中央のキツキツ席。中央のキツキツ席はちょっと信じられないくらいキツキツに他人と座らされ飛沫やばい感じです。予約もできるようなので、グループ客は壁沿いのテーブル席を押さえておくと良いでしょう。
ビールは500円かそこらだった気がする。ちなみに酒とツマミを頼んで居酒屋的に利用するのが定石ですが、酒を注文せずラーメンだけ食べるという使い方もOKで、表参道「しまだ」のように自由な雰囲気があります。
ゴマサバならぬゴマアジ。いわゆるゴマサバ風に調味したアジであり、店構えからは考えられないほどの(失礼)クオリティの高さです。お店の方がきちんと毎朝魚市場に足を運び実際見てその時いいものだけを仕入れているそうです。
地鶏たたき。ゴリゴリに力強い歯ごたえの地鶏を軽く炙って頂きます。噛めば噛むほどに旨味が滲み出て来、完全にムチりあげています。この猥雑な雰囲気でこの品質のツマミが出てくるとは驚きを禁じ得ません。
スペシャリテのラーメン。もちろんフレーバーは豚骨であり、コクがあるのにさっぱりと臭みのないスープです。表面はガッチリとした油膜に覆われており退廃的な味覚。これぞ長浜ラーメンという味覚です。
以上を食べ、3千円ほど。うひょー、何と有意義な3千円の使い途でしょう。店員のおっちゃんたちも親切で居心地良し。旅行者がイメージする博多らしい居酒屋であり、繁華街からのアクセスも良く実にお得な存在です。「紀文(きぶん)」のようなザ・屋台も良いですが、当店のように屋台からのバージョンアップ型店舗も使い勝手良し。0軒目から〆のラーメンまで全方位的にオススメです。

食べログ グルメブログランキング


人気の記事
「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。

慈華(itsuka)/外苑前

今風のチャイニーズ「慈華(itsuka)」。2019年12月にオープンした比較的新しいお店ながら2年連続1ツ星、ゴ・エ・ミヨにも掲載されています。場所は南青山で、バスケが弱そうなフレンチ「L'EAU(ロー)」のすぐ近く、ナリサワのバーと同じビルです。
黒を基調としたスタイリッシュな店内。河原町「VELROSIER (ベルロオジエ)」然り、最近の中華はこういう内装が流行っているのかもしれません。

田村亮介シェフはそのキャリアの開始から中国料理一本で、その道では有名な方。最近では麻布長江「香福筵」の厨房を長く預かっていました。
アルコールはよくわからんすね。ペアリングもあるのですが方向性がバランバランで哲学が感じられず、さすればボトルで注文しようとしてもスタッフに商品知識は無いに等しい。ワインリストを用意するのであれば、それなりに説明できるようになってから掲載すべきでしょう。
本題のお食事に参ります。まずは当店のシグネチャーディッシュである「運気の上がる前菜盛り合わせ」。縦置きの珍しいプレゼンテーションで、下から上へと昇り龍。ガラスの器に入った烏骨鶏とホタルイカをどないかしたムース(?)がバリ旨かった。
スープは清らかな味わいで心が洗われ、また底には菜の花のペーストが仕込まれており味の変化を楽しみます。ワンタンには特大のハマグリがインされており、こちらの旨味もナイスです。
サクラマスはお茶でスモークした上で頂きます。オリエンタルな薫香に発酵ピクルスの円やかな酸味が心地よく、味は多いものの完璧に調和した美味しさです。黄ニラのシャキシャキ感もいいですな。
釣りのアマダイ。禍々しい色合いのソースに後ずさりしますが、お料理そのものはエレガントな味わい。カレーっぽい風味も食欲をそそります。
ついさっきまで生きていた伊勢海老を豪快に頂きます。エビそのものの美味しさは勿論のこと、豆鼓や胡麻の風味がきいておりオシャレな味わい。花山椒をたっぷり散らして贅沢なひと皿です。
真打登場、気仙沼産は毛鹿鮫のフカヒレです。コッテリとした味わいで当然に美味。白米が欲しいなと思っていたところ本当に白米がやってきて、この時わたしは絶頂に達しました。
メインは木下牛という希少なブランド牛とのことですが、連れがお手洗いに行っている間の空席にポンと放置しそのあと説明に来ることも無いという、文永の役ぐらいキツい仕打ちを受けました。サービス料を10%も取るのであれば、テーブルをウォッチして厨房に状況を告げるぐらいのことはして欲しいものです。
〆の炭水化物は6種からの選択であり、いずれも美味しそうなのですが、ここは王道に担々麺を注文。濃厚でクリーミーなスープに、思いのほか太く歯ごたえのある麺が良く合う。安心安定の美味しさです。
デザートはシンプルですが、オレンジピール的に皮をドライさせたものがアクセントとして面白かった。
以上を食べ、そこそこ飲んでお会計はひとりあたり5万円弱。料理については文句なく美味しく、高級食材も続いたため食事代が高くなるのは構いません。しかしながら、サービスの実力がそれに全く追いついていないのは問題ですね。飲んで食べて1万円程度の気楽な中華であれば私もうるさいことは言いませんが、このクラスのレストランで、この給仕の質でサービス料10%を取るのは図々しいと言わざるを得ません(総額10万円だからサービス料は1万円だ)。
グーグルで店名を検索すると、臆面もなく「青山の中華 接待に最適」と宣言されているのは大草原。このサービスレベルでは間違っても接待での利用は難しく、ランチに訪れ飲み物は水でいいです、みたいな使い方がベストなお店に感じました。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
それほど中華料理に詳しくありません。ある一定レベルを超えると味のレベルが頭打ちになって、差別化要因が高級食材ぐらいしか残らないような気がしているんです。そんな私が「おっ」と思った印象深いお店が下記の通り。
本場志向で日本人の味覚に忖度しない中華料理が食べたいかた必読の書。東京の、中国人が中国人を相手にしている飲食店ばかりが取り上げられています。客に日本人は殆どいないのですが、コロナ禍で海外に行けない今、ある意味では海外旅行と同じ体験ができる裏技が盛りだくさん。

玉那覇ウシ商店(たまなはうししょうてん)/久米(那覇)

那覇市久米にある1日限定50食のそば屋「玉那覇ウシ商店(たまなはうししょうてん)」。沖縄ならではというか何というか、そば屋としては凄まじい店名ですが、店主の祖母であるウシおばあちゃんにあやかって名付けられたそうです。ゆいレールの旭橋または県庁前駅から徒歩7-8分。波の上ビーチまでも歩いて同程度です。
入店してすぐ左に券売機、ではなく料理名が記されたプレートを引っ掴み、レジにて前金を支払うシステムです。座席はテーブル席にカウンター席、2階にはお座敷もあるようです。
私は「そーきそば中セット」を注文。1,050円と、この辺りのそば屋にしては高めの価格設定かもしれません。お漬物(?)としてタマネギが用意されるのが面白いですね。甘酸っぱくて初恋のようです。
「そーきそば中」が着丼。スープは鰹出汁主体であり、塩分はそれほどでもないのですが鰹の風味がとても濃い。雑味の無い澄んだスープであり実に美味しい。他方、そーき(骨の付いた肉)は冷凍焼けしたようなエグ味がありテンサゲです。
主題の自家製手打ち麺ですが、これは美味しいですねえ。ツルツルとした口当たりであり弾けるような食感。太麺でコシもあって、適度に縮れているためスープと良く絡み、麺と汁だけでスイスイと食べ進めてしまいます。これは中ではなく大サイズで注文すべきだったかもしれません。
セットのジューシーは適度に硬く炊き上げられ、米のひと粒ひと粒にも存在感があります。お出汁で炊かれているのでしょうか、それほど味付けが濃くない控えめな調味です。美味しいのですが、自家製手打ち麺の印象が強かったので、胃袋に余白があるのであれば麺に充てたほうが良いかもしれません。
いずれにせよ、この店の麺は旨い。小禄の「とらや」に並んで唯一無二と言って良いほどのクオリティの高さです。次回は単品のそばで大サイズを注文しようっと。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
1年で10回は沖縄を訪れます。1泊15万円の宿から民宿まで幅広く。
沖縄通を気取るなら必ず読んでおくべき、大迫力の一冊。米軍統治時代は決して歴史のお話ではなく、今の今まで地続きで繋がっていることが良くます。米軍の倉庫からかっぱらいを続ける悪ガキたちが警官になり、教師になり、ヤクザになり、そしてテロリストへ。沖縄戦後史の重要な事件を織り交ぜながら展開する圧巻のストーリー構成。オススメです。