セントラム グリル&ワイン(CENTRUM GRILL & WINE)/梅田

ヒルトン大阪のダイニング「セントラム(CENTRUM)」。2階レストランフロア中央に位置し、2024年秋に「アメリカンステーキハウスをテーマに、メニューを一新した」との発表がありました。雰囲気ヒルトン東京の「メトロポリタングリル(Metropolitan Grill)」に似ています。
店内は広々としており、席間にもゆとりがあります。照明は落とされ、キッチンの薪火のメラメラが眺めていて心を落ち着ける。ちなみにワインセラーに囲まれたプライベートルームもあるそうです。
飲み物の価格設定は独特です。ビールやソフトドリンクの値付けが高く、ワインが相対的にお値打ちに感じます。普通のビールは1,800円、クラフトビールは1,900円と大差ないので勢い後者に手が伸びてしまい、その後はグラスワインを楽しみました。
この日はアラカルト注文とし、こちらは「セントラムコブサラダ」。「スモーク丹波鶏、ダービードレッシング」と補記されており興味をそそられましたが、まあ、普通のコブサラダです。ちょっと量が少ないかなあ。
こちらは「シーザーサラダ」。クラシックな仕様で味は悪くないのですが、なんせ量が少ない。アメリカ人がヒルトンに泊まりアメリカ料理店を訪れ、そのつもりで注文するとびっくりするのではなかろうか。
仕入れ次第ですが、この日はトマホークステーキの用意があることで、是非にとお願いしました。1.5キログラムでの提供で可食部は1キロほど。望むところである。
パンはホテルのベーカリーでの自家製。天然酵母を用いたサワーブレッドであり、外皮はカリカリ中身はモッチリと後を引く美味しさ。なのですが、先の肉塊を見てしまうと恐る恐る食べがちです。
トマホークステーキの焼き上がりには時間を要するとのことだったので、もう少しツマミを追加します。こちらはフルーツトマトとブッラータであり、弾けるトマトのジューシーさと、クリーミーなチーズのハーモニー。シンプルながらも贅沢な味わいです。
揚げたてのイカのフリット。衣のサクサクとした軽快な食感が心地よく、イカそのものにはプリッとした弾力があり、噛むほどにじんわりと磯の香りが広がります。急に追加で注文して数分でパっと出せるチームワークも素晴らしい。
トマホークステーキが焼きあがりました。自然と湧き上がる嬌声。もうビジュから美味しいですね。骨付きの肉塊はまるで原始時代を思わせる迫力で、テーブルに現れた瞬間に心を鷲づかみにしてくれます。
撮影会が終わると手際よく食べやすいようにカットしてくれます。外はカリッと香ばしく、中はジューシーで柔らか。噛むたびに濃厚な肉汁が溢れ、牛肉の旨味が口いっぱいに広がります。骨の周りの肉は特に風味が強く、誰もが笑顔になるパワーがある。赤ワインソースも用意してくれ、順調に味変を行い4人であっという間に平らげてしまいました。
付け合わせの美味しさも見逃せません。カリカリに揚げられたハンドカットのフライドポテトに淡路島産の玉ねぎを用いたオニオンリング 。フライドポテトは、外はカリッと黄金色、中はホクホクの柔らかさで、(比べるのも可哀そうですが)先日お邪魔した日本一美味しいと噂のマクドナルドとは段違いのクオリティです。
もう少し食べれそうだということで、デザートは2人前のプレートに加え、もう2種を単品で注文しました。今夜は10,000キロカロリー超えである。見た目はアメリカンなスイーツですが、その実質は思いのほか繊細な味覚であり、自らの技量とお店のコンセプトに折り合いをつけるパティシエの苦悩が感じ取れます。
以上を食べ、それほど飲まなかったのでお会計はひとりあたり1.5万円ほど。ホテルのダイニングでこれだけの牛肉を腹いっぱい食べてこの支払金額は大変お値打ち。とりわけサービスが素晴らしく、親戚のオッチャンたちが朗らかに接してくれるような温かみを感じました。

気取った接客で客に高級感を押し付けるのは簡単ですが、当店の、ゲストをリラックスさせる雰囲気づくりは中々できるものではありません。厨房との連携を含め、ホテルとしての総合力が身に沁みたディナーでした。お祝い事や会食等に安心してご利用下さい。私が保証します。

食べログ グルメブログランキング

人気の記事
「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。