チョンソル(青松)/赤坂

グルメな友人が「都内で韓国料理ならチョンソルに行く」と語っていたのですぐ訪問。写真の入り口から2名と告げると「向かいの2Fに上がって」と指示を受けました。
なるほど通りを挟んで別館があるという仕組みなのですね。本館別館共にほぼ満席。3連休最終日の夜と、おうちでゆっくりしたがる人が多い中、凄まじき集客力です。
スーパードライの中ビンは600円。辛い食べ物にはビールがいちばん。周囲のゲストの半分以上は韓国人で、異国の言葉で大いに盛り上がっており、まるで海外旅行に来ているかのようです。

ツインテールだなんて珍しいねえ、まるで竹下通りに迷い込んだ気分だよ。「どう?まだまだイケるでしょ?今日は韓国料理だって言ってたから、カジュアルな感じにしてみたんだ」彼女のワンピースはシックな黒ではありますが、丈はこれ以上短くすることができないほど短い。
何も注文していないのにお通し(?)がバババと並べられます。「もうお腹ペコペコ。いっぱい食べたいから、皇居を4周走って来たんだから」それは立派なハーフマラソンである。ちなみにたまに8周走ることもあるとのこと。それはフルマラソンだ。
キムチはカクテキと白菜キムチがドッサリ。従業員が目の前でチョキチョキと肉でも切るかのようにカットし盛り付けてくれます。

「あたしのオフは、ランニングしてるか、ピアノ弾いてるか、本を読んでるかだなあ。ネットとかSNSはちょっと苦手。この前、『#』をハッシュタグって読むって初めて知ったんだから。シャープじゃないのね」
イカ炒め。屋台のイカが4~5ハイは入っていそうなマックスポーション。どう考えたって4~5人前はあります。辛味と旨味の暴力的な味わいに酒が進む。

「本を読むようになったのはあなたの影響よ。あなたはいつもあたしの知的好奇心を刺激してくれて、すごく教養を意識するようになった。無駄な人に会うくらいなら、ひとりで本を読んでいたい」ちなみに彼女が最近読んだ本は、ショーペンハウアーの『読書について』とのことです。
チヂミは一転、ゴマ油主体の相対的に優しい味わい。この日はチヂミ以外すべてが辛い料理だったので、箸休めのライス的なポジションで優先的に完食してしまいました。

「世の中にバカな男って想像以上に多いのよ。この前あたしが『簿記の勉強してる』って言ったら、『ずいぶんビジネスライクだね~』って返ってきたんだから」
生マッコリはバケツサイズの陶器でやってきます。微発泡の飲むヨーグルトといった味わいであり殆どアルコールは感じられず、ゴクゴクと飲めてしまいました。

「ホントにあなたと出会ってから、これまでと違う物の見方をするようになったなあ。あたしの伝記が出るとしたら、あなたはさしずめサリヴァン先生ね」
ポッサム。スパイスとともに茹でてスライスした豚のバラ肉です。肉だけで300~400グラムはあるでしょうか、恐るべきコリアンポーションです。付け合わせの赤い塊はキムチ、と思いきや、生ガキがたっぷりと入っており、豚肉だけでなく海鮮まで楽しむことのできるお得な1皿でした。
それにしても、2人で3品注文しただけなのにこのパーティ仕様は何なのでしょう。はっきり言って楽しすぎる。これは大人数でお邪魔してナイスゴーしたほうが盛り上がりそうですね。8人以上であれば飲み放題付きのコース料理も注文可能とのこと。また来よう。


食べログ グルメブログランキング

関連記事
それほど焼肉は好きなジャンルではないのですが、行く機会は多いです。有名店で、良かった順に並べてみました。
そうそう、肉と言えばこの本に焼肉担当として私のコメントが載っています。私はコンテンポラリーフレンチやイノベーティブあたりが得意分野のつもりだったのですが、まあ、自分の評価よりも他人の評価が全てです。お時間のある方はご覧になってみて下さい。

Hotel de Sal Cristal Samaña(クリスタルサマーニャ)/ウユニ(ボリビア)

ウユニ塩湖の入り口とコルチャニ村の中間地点にある塩のホテル。ウユニの街からは車で小一時間の距離にあたります。ウユニ塩湖近辺で営業している塩のホテルは4軒あるのですが、その中でも最も塩湖に近く、また最大規模であると言って良いでしょう。
外壁も内装も真っ白。全てが塩でできている、と言いたいところですが、実際のところは塩以外の素材も多用されているようであり、要所要所目につくところのみを塩でビルドしているそうです。
ホテル内には多種多様なオブジェが展示されており可愛らしい。こういったものはきちんと塩で造られています。
部屋に入りましょう。特別な指定をしたつもりはないのですが、部屋がびっくりするほど広い。おそらく70平米近くあるのではないでしょうか。ベッドカバーが日本の刑務所みたいな柄なのはご愛敬。
その辺にもたれかかると白いパウダーが服に付着し、おおー、本当に塩だと感激します。そんなナリながらもwifiはちょっぱやで、先進国のラグジュアリーホテルのそれと大差ない速度です。
バスルームも真っ白。水が貴重であるため洗濯はNG。見つかると罰金を取られます。また、ホテルそのものにもランドリーサービスは無く、ウユニで洗濯をする場合は街の洗濯屋を利用することになります。
ゲームルーム(?)。真っ白な塩の砂の上をサクサクと跳ねながら卓球やビリヤードを楽しむことができます。
小さいながらもフィットネスルームもあり〼。どの器械も白い粉を吹いていて大丈夫かいな。
朝が来ました。見渡す限りの荒涼とした大地。水は貴重、洗濯NGと言われても納得です。
ちなみに上記の窓を望む6畳ほどの小部屋が各部屋に付随するのですが、この部屋の用途がいまいちよくわからない。くつろごうとソファ(?)に腰かけても細かい塩が服にたっぷりついてしまいます。
朝食。ゲストの95%はアジア人であり、欧米系の家族が居心地悪そうに小さく食事
しているのが何だか可笑しかったです。
食事はビュッフェスタイル。僻地ということもあってか、食材に見るべきものは何もありません。
もっともらしく料理人がオムレツを焼いてくれるのですが、これまでの人生において最もオムレツづくりが下手な料理人でした。
こちらは夕食。朝食と同様にビュッフェ形式。ラグジュアリーホテルの食事としては世界最低レベルでしょう。日本の社食や学食のほうがまだレベルは上です。
入って瞬間こそはおおー、塩だ!と感激したものですが、実際に利用してみると使い勝手は良くなく、食事も不味い。過度な期待はせず、「塩でできたホテルに泊まった」という話のタネと割り切って利用しましょう。


食べログ グルメブログランキング

人気の記事

「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。

希鳥(きちょう)/恵比寿

恵比寿駅からすぐ近くの雑居ビル地下にある焼鳥店。宮崎県に自社養鶏場および加工センターを有しており、一般に流通しない「みやざき地頭鶏」を取りそろえているのが自慢です。
焼き台をぐるりと取り囲むコの字型のカウンター席。個室もいくつかあるようで、デートに会食にと使い勝手が良さそう。サービスの女の子たちは感じが良く、焼き手のあんちゃんもニコニコと感じが良い。最近の焼鳥屋はちょづいた奴らが多く客に緊張を強いる輩もいる中、気持ちよく食事を楽しむことができる雰囲気です。
エビスの生は700円。この立地であれば、まあこんなもんでしょう。薄いグラスにクリーミーな泡。ビアサーバーはきちんとメンテナンスされていそうです。
まずは地鶏の雄鶏を使ったスープ。美味しいのですが、もう少し凝縮感があってパンチのある味覚のほうが私は好き。クレソンのおひたしは爽やかな味覚。
「せせり」で開幕。首のお肉の部分ですが、一般的なそれに比べるとゴリゴリ感が無く繊維が感じられ食べやすい。
「えんがわ」。砂肝近辺のフチ(?)の部分です。なるほど砂肝にベクトルは同じですが、より幼いというかフレッシュというか、食感に円みが感じられます。
「胸腺」。鎖骨の部分です。語感からしてリドヴォー的なジューシー肉を期待していたのですが、思いのほか水分の飛んだボソついた舌ざわりでありアテが外れる。
口直しにザク切りの大根。おろしにしてしまうより食べ応えがあってグッドです。
「マルハツ」。心臓です。牛や豚のハツに比べると繊細な食感であり、味覚もクリア。塩で食べてちょうど良い。
ワインに行きましょう。グラスワインは800円~とお値打ち。ただしワインリストは望外に厚く、何万円もするようなボトルも用意されていたりと幅が広い。
「つくね」は細かく挽かれておりフワフワとした食感。いわゆる卵黄タレ系つくねとは対極に位置する仕様であり、上質な羽毛布団のような食べ応えであり、本日一番の1本でした。
「紅白レバー」は1口目が白レバー、2~3口目が赤レバーです。トロリとした舌触りに透き通るような風味に始まり、徐々に野趣あふれる味覚に昇り詰めていく感覚が面白い。これに合わせる飲み物は赤ワインですねえ。普通のビールや日本酒では力不足というものです。
「もも」は水分をしっかりと保持しておりシットリとした口当たり。泉里香のマシュマロボディに触れたかのような錯覚を覚えました。

ツマミや〆などは注文せず焼鳥だけに集中し、酒を2杯飲んでひとりあたり5,000円。悪くないサクメシです。泡を飲んだりトリュフTKGで〆たりすると跳ね上がりそうな雰囲気はあるので、まずは肉だけで好みの店かどうかを判断すると良いでしょう。


食べログ グルメブログランキング

関連記事
イタリア料理屋ではあっと驚く独創的な料理に出遭うことは少ないですが、安定して美味しくそんなに高くないことが多いのが嬉しい。

それほど焼鳥に詳しいつもりは無いのですが、私のコメントが掲載されています。食べログ3.5以上の選び抜かれた名店を選抜し、お店の料理人の考えを含めて上手に整理された一冊。

関連ランキング:焼き鳥 | 恵比寿駅代官山駅中目黒駅

サロン・デュ・ショコラ2020食べ歩き速報!

私が1年で最も血糖値が高い日、年に1度のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」。今年も新宿NSビルでの開催です。今年は例年に比べて会期が長く、ちょうど中休み的な日程にお邪魔したため、来日中のシェフたちをあまり見かけませんでした。


■アマゾンカカオ
「エル・ブジ」などでの腕を磨いた「アマゾンの料理人」太田哲雄シェフは「ショコラビビン麺」「ショコラ冷麺」を提案。確かに面白い試みではありますが、あまり食指は動きません。
なので我々はデザートのみを注文。こちらは「カカオと湧き水のジェラート」。冷麺等が2千円もすることを考えると、ジェラートが700円というのは安く感じる不思議。水分が多くエアリーで面白い舌触り。カカオというよりもアマゾンのハチミツの風味に魅力を感じました。
「カカオと湧き水のフォンダンカカオ」は500円。こちらはカカオの風味がより前面に出て美味しいのですが、冷蔵庫から出したものを包丁で切って出すだけというのは興ざめ。であれば新宿御苑「ケンズカフェ東京(KEN'S CAFE TOKYO)」の1本3千円のガトーショコラを恵方巻のようにして食べたい。
「アマゾンカカオのスムージー」は更にカカオの特色が引き出されグッド。トッピングの生クリームもコッテリとした風味で美味。


■ジャン=ポール・エヴァン
ジャン=ポール・エヴァン芸人として当ショコラティエの素晴らしさを啓蒙し続けていたのですが、あり?なんだこのブースの空きっぷりは?店舗デザインもシックなものからは遠く離れ、どうぶつの森的なニュアンスへと変化しています。
「バヴァロア ショコラ フランボワーズ」を注文。935円と非常に高価。ショコラというよりもメレンゲや生クリームが支配的な外観です。
割って食べてもやはりショコラの量は少ない。フランボワーズソースと合わせて確かに美味しいのですが、 「サロン・デュ・ショコラ」というイベントの目的には合致していないような気がしました。

JPHはパリのサロショにも参加しないようになり、引退説が濃厚。提供するスイーツも世界観も何だか全てが雑であり、ガッカリです。しばらくこのチョコ屋とは距離を置くことにしよう。


■ナオミ・ミズノ
2018年ワールド チョコレート マスターズの審査委員長も務める実力派は話題の素材「ルビーチョコレート」。バリーカレボー社が開発した、ダーク、ミルク、ホワイトに続く第4のチョコレート。なのですが、やはりショコラというよりもルビーという印象の方が強く、限界を感じました。


■総括
ということで、今年の買い食いはこれにて打ち止め。なんというか、これまでのサロショと比べると全くアガりませんでした。装飾などにも気合いが入っておらず、シェフもゲストも馴れ合いの空気に満ちており、オワコン感が半端ありません。
フロリレージュ(Florilege)」が2,700円のカキ氷で出店していたのにはさすがに頭に来ました。君たちショコラと何か深い関係がありましたっけ?沖縄の「シルー (SHIROUX)」せよ、この団体が目指すゴールがさっぱりわからない。
そこそこに腹が立ち、わけのわからん素材に手を出さずショコラだけに真摯に取り組んでいる店のタブレットのみを買い(私はカカオ原理主義者なのだ)、予定よりも大幅に前倒して会場を後にする。
伊勢丹はもうこのイベントを辞めたくなっているんじゃないか、と疑いたくなるほどクオリティの甚だしい低下を感じました。各ショコラティエや現場担当者の努力がどうのこうのと言っているのではなく、経営レベルでのやる気、力の入れようがが一切感じられない。
他方、ジェイアール名古屋タカシマヤの「アムール・デュ・ショコラ」は大盛況のようですし、ここはひとつ、サロショのライセンスは各百貨店が数年おきに当番する持ち回り制にするのはいかがでしょう。慣れてくると恋は消え去るものなのだ。


食べログ グルメブログランキング

関連記事
男、かつ、左党の割にスイーツも大好きです。特にチョコレートが好きですね。JPHが基準なので、スイーツの評価は厳し目かもしれません。

難解な理論をユルいトーンで柔らかく読み解く専門書。チョコレートに係る基本的な素養から、文学や映画など芸能との関係まで解かり易く解説。ぜひチョコレートを食べながらのんびりと読んでみましょう。