恵比寿駅から歩いて数分の場所にある「瀬川屋(せがわや)」。ご夫婦で営むアットホームな小料理屋であり、イマドキの恵比寿のイメージを良い意味で裏切ってくれるハードボイルドな建屋に入居します。
店内はカウンター席を中心に小上がりに数卓。ご常連のひとり客が多く、四捨五入すると家族に近い空気感です。「たつ家 二代目達磨(たつや にだいめだるま)」の上階に位置するため、レイアウト(構造)が似通っています。
お酒は気持ち良いほど安いですねえ。例えば写真の小瓶300ミリリットルは千円で、ビールも中瓶で680円です。隣のご常連はキープしている焼酎ボトルを順調に消化しており、うっかり手伝いそうになりました。
お通しも凝っていて、手間暇をかけて丁寧に調理しているぞという心意気が伝わって来ます。キャベツだけ出して500円を徴収する居酒屋チェーンは反省するように。アジのお造り。鮮度が良く、輝く銀色の皮とプリッとした身が心地よい。口に入れると仄かな甘みと濃厚な旨味が広がり、脂の乗りは軽やかで爽やかです。
揚げ出し豆腐。カリッとした衣に包まれた熱々の豆腐が堪らない。中はとろりと滑らかで、香り高いだしがジンワリと染みます。日本酒との相性が抜群だ。
ところで注文はいっぺんに済ませたのですが、料理の提供の順序性は無く、他のゲストの注文状況に合わせ効率を重視して調理に取り組んでいるように思えました。
菜の花のおひたし。鮮やかな緑の菜の花はシャキッと歯応え良く、ほろ苦さが心地よい。優しい出汁の旨味と共に、シンプルながら素材の持ち味が輝きます。ヤリイカの刺身。ネットリとした口当たりに上品な甘みが味蕾を撫でていきます。醤油とワサビをつけると更に甘味が引き立つ不思議。
茄子の揚げ煮。トロリと柔らかな茄子が主役であり、カリッと揚げた茄子とお出汁が調和します。野菜だけでここまでコクのある料理をクリエイトした和食って凄いと思う。
〆に穴子丼。いわゆる鰻丼的なモノを想像していたのですが、玉子でとじるタイプという嬉しい誤算。ふっくらと煮た穴子とふわとろ卵が見事なハーモニーを奏でます。甘味強め醤油強めのタレ(?)と共に白ゴハンを掻き込む幸せといったらない。
以上を食べ、そこそこ飲んでお会計はひとりあたり7-8千円といったところ。これだけ上質な魚介類を楽しんでこの支払金額はリーズナブル。次回は焼魚や煮魚あたりも試してみたい。恵比寿の派手派手な飲食シーンに食傷気味になった紳士淑女は是非どうぞ。
ツイート

関連記事
恵比寿も十番に負けず劣らず良い街ですよね。1度住んで、片っ端から食べ歩いてみたいなあ。よそ者ながら印象に残ったお店は下記の通り。
- マッシュルーム(MUSHROOM) ←3皿取ってデザートやお茶までついて3,500円ってむっちゃ安くない?
- アリゴトゥール(Aligoteur Que du bonheur) ←美味しいを突き詰める旨いもの屋。
- 筑紫樓(つくしろう) ←ランチタイムは社会貢献活動かもしれませんが、それにしてもお得である。
- 鍈輝(えいき) ←コロナ・テイクアウトグルメグランプリ優勝店。
- クンビラ(KHUMBILA) ←スパイスのオーケストラともいうべき複雑な味わいが五感に押し寄せる。
- ブラチェリア デリツィオーゾ イタリア(BRACERIA DELIZIOSO ITALIA) ←ランチの信じがたい費用対効果。
- CarneSio east(カルネジーオ イースト) ←なんて素晴らしい費用対効果なのでしょう。
- ガストロノミー ジョエル ロブション ←やはり最強。季節ごとにお邪魔したい。
- チャイニーズダイニング方哉(まさや) ←ランチの千円担々麺が絶品。
- 晩酌屋おじんじょ ←恵比寿で居酒屋ならコチラ。
- 蕎麦懐石 義(ぎ) ←飲み物付きランチコース4千円がほんとうにすばらしい。
- えびすの安兵衛 ←超行列店。高知名物「屋台餃子」を恵比寿の地で!