2024年、那覇市松尾にオープンした沖縄そば専門店「オキナワソバヤ ススル」。観光客はなかなか足を踏み入れないエリアですが、県庁脇の坂道を登れば意外にすぐです。朝の7時から営業しており、最近では吉本の「9番街レトロ」のyoutubeで紹介され話題となりました。
店内はコンクリート打ちっぱなしのインダストリアルな内装で、そば屋というよりもオフィスのようです。公式ウェブサイトやインスタの作り込みから観光客向けと思いきや、地元のあんちゃんたちも普通に訪れており、実力のほどが伺えます。
私は店名を冠した「ススルそば」を注文。軟骨ソーキ・三枚肉・ゆし豆腐・卵のフルラインナップで用意されており、ジューシーもついて1,350円という価格設定は悪くありません。
スープは豚骨ベースでありながら濁りは少なく上品な味わい。派手さはありませんが、しみじみ旨い系統です。
麺は太目で程よく縮れており、プルンプルンとした弾力が特長的。トッピングに玉子焼きがのっているのが面白く、たっぷりとスープを吸って美味しかった。
「ススルそば」には自動的に「ジューシー」または「ぼろぼろジューシー」が付くとのことで、私は前者を選択。そばのしみじみ系統の味覚を引き継ぎ、具材は豊富ながら淡い味付けです。
連れは「ゆし豆腐そば」を注文。770円です。期待以上の豆腐量であり、大豆の深いコクが胃袋に沁みわたります。また、「ゆし豆腐そば」ながら軟骨ソーキまで組み込まれており、気前の良いそば屋です。
「ゆし豆腐そば」にはゴハンものが付かないとのことだったので、連れは「ぼろぼろジューシー」と「もずく」のセットを注文しました。「ぼろぼろジューシー」とは沖縄風の雑炊のことで、存在は知っていましたがそば屋のサイドメニューとしてオンリストされている店は珍しい。先にも述べましたが、公式ウェブサイトやインスタの作り込みから観光客向けと思いきや、期待以上に美味しかったです。週末のお昼時に訪れたにも関わらず、ゆったりとした雰囲気なのも二重丸。国際通り近くでありつつ、ゆったりと過ごすことができる、ありそうでない沖縄そば屋さんでした。
ツイート

関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
- 沖縄の、ここ数年で滞在した高級・有名とされているホテルを一覧化し◎〇△×と記した
- まーちぬ家/美栄橋 ←沖縄料理の決定版。
- LITOR(リッター)/久茂地 ←フランス料理みたいなハンバーガー。
- ゴーディーズ オールド ハウス (GORDIES OLD HOUSE)/嘉手納 ←米軍に大人気の最強ハンバーガー。
- とらや/小禄 ←沖縄そばならココ。空港からも近い。
- ゴカルナ(Gokarna)/楚辺 ←沖縄の隠れた名物「スパイスカレー」の爆心地。
- 金壺食堂(きんつぼしょくどう)/牧志 ←チマキの概念が変わる店。50個も爆買いして自宅の冷凍庫で保存する達人もいるそう。
- 鉄板焼 朝日(あさひ)/名護 ←北部で牛肉を食べるならコチラへ。
- 島豚七輪焼 満味(まんみ)/名護 ←北部で豚肉を食べるならコチラへ。
- Maison de Fujii(メゾン ド フジイ)/松山 ←このクオリティで1万円を切るだなんて。
- 中國菜Yoshi/前島 ←クセつよ系絶品中華。
- 日本料理 行雲(こううん)/首里 ←那覇で日本料理ならココ。
- GLOUTON SHURI(グルートン シュリ)/首里 ←沖縄ベストフレンチの先頭集団
- 6 (six、シス) /古宇利島 ←世界でもトップクラスに眺望が素晴らしいフランス料理店。味も抜群。