前日に「花笠食堂(はながさしょくどう)」にて「食品サンプル・オブ・ザ・イヤー2025」にエンカウント絶望した私。今日こそは旨い定食にありつきたいと思い、そういえばあそこにいつも混んでいる食堂があったのと思い出し、「食堂 かまどぅ」へお邪魔します。那覇は壺屋やちむん通り近く、サンライズ通りに位置します。お隣は沖縄ローカルのファストフード「Jef サンライズなは店(ジェフ)」です。
店内は公民館にテーブルを並べたような雰囲気であり、統一感がありません。でもそれが地元の食堂っぽく味があります。楽しい雰囲気のオバチャンが接客しており、とても感じが良い。ゲストは8割ローカル、2割ナイチャーといったところでしょうか。
私は店名を冠した「かまどぅ定食」を注文。1,350円と中々のお値段ですが、量も凄まじい。これで「花笠食堂(はながさしょくどう)」の定食よりも安いだなんて、悪い冗談としか思えません。
汁ものは「ソーキ汁」「てびち汁」「中味汁」のいずれかから選ぶことができ、私は「てびち汁」を注文。豚足(てびち)をじっくり煮込んでおり、コラーゲンによるトロッとした食感と、うま味が溶け出したスープは深いコクがある。煮付けは沖縄の王道のスタイルで、三枚肉を中心に様々なお野菜を甘辛く煮込んでいます。これぞ食堂の料理といった味わいで、心あたたまるひと品です。
「いつもは刺身だけど、まだ解凍できていない」と正直なオバチャン。代わりにトンカツを付けてもらいました。沖縄の食堂らしく薄い仕上がりであり、スナックのようにサクッと軽い仕上がりが特徴的。
ツイート
関連記事
ゴーヤチャンプルー。薄切りのゴーヤを豆腐と卵で炒めています。シンプルながら奥深い味わいで、ほのかな苦味がクセになる。
唐揚げは片栗粉をまぶしキツネ色にカラッと揚がっています。ニンニクで下味をつけており、パンチのある味覚。これはビールが欲しくなる。
大満足のランチでした。これで1,350円は大満足。ちなみに「かまどぅ定食」はかなり量の多いようで、他のゲストは一品ものの定食を注文していました。牧志公設市場にも近く旅行者にとっても使い易いお店。「花笠食堂(はながさしょくどう)」は素通りしてコチラまで是非どうぞ。
ツイート

関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
沖縄通を気取るなら必ず読んでおくべき、大迫力の一冊。米軍統治時代は決して歴史のお話ではなく、今の今まで地続きで繋がっていることが良くます。米軍の倉庫からかっぱらいを続ける悪ガキたちが警官になり、教師になり、ヤクザになり、そしてテロリストへ。沖縄戦後史の重要な事件を織り交ぜながら展開する圧巻のストーリー構成。オススメです。
- 沖縄の、ここ数年で滞在した高級・有名とされているホテルを一覧化し◎〇△×と記した
- まーちぬ家/美栄橋 ←沖縄料理の決定版。
- 魚じょぉぐぅ(いゆじょぉぐぅ)/西町 ←沖縄の魚をたっぷり食べるならコチラ。
- 串六×九(くしろっく)/栄町 ←クソデカサイズの伊達鶏で腹いっぱい。
- Nubia(ヌビア)/牧志(那覇) ←那覇のイタリアンでは頭ひとつ抜けている。
- ラルフズ バーガーレストラン(Ralph's Burger Restaurant)/コザ(沖縄市) ←わが心のハンバーガー・ベスト5に入ります。
- LITOR(リッター)/久茂地 ←フランス料理みたいなハンバーガー。
- ゴカルナ(Gokarna)/楚辺 ←沖縄の隠れた名物「スパイスカレー」の爆心地。
- 金壺食堂(きんつぼしょくどう)/牧志 ←チマキの概念が変わる店。50個も爆買いして自宅の冷凍庫で保存する達人もいるそう。
- 鉄板焼 朝日(あさひ)/名護 ←北部で牛肉を食べるならコチラへ。
- 島豚七輪焼 満味(まんみ)/名護 ←北部で豚肉を食べるならコチラへ。
- Maison de Fujii(メゾン ド フジイ)/松山 ←このクオリティで1万円を切るだなんて。
- 中國菜Yoshi/前島 ←クセつよ系絶品中華。
- 髙ノは(たかのは)/前島 ←日本料理ならココ。東京の半額で済む。
- 日本料理 行雲(こううん)/首里 ←こちらも素晴らしい日本料理。
- GLOUTON SHURI(グルートン シュリ)/首里 ←沖縄ベストフレンチの先頭集団。
- 6 (six、シス) /古宇利島 ←世界でもトップクラスに眺望が素晴らしいフランス料理店。味も抜群。