食堂 かまどぅ/壺屋(那覇)

前日に「花笠食堂(はながさしょくどう)」にて「食品サンプル・オブ・ザ・イヤー2025」にエンカウント絶望した私。今日こそは旨い定食にありつきたいと思い、そういえばあそこにいつも混んでいる食堂があったのと思い出し、「食堂 かまどぅ」へお邪魔します。那覇は壺屋やちむん通り近く、サンライズ通りに位置します。お隣は沖縄ローカルのファストフード「Jef サンライズなは店(ジェフ)」です。
店内は公民館にテーブルを並べたような雰囲気であり、統一感がありません。でもそれが地元の食堂っぽく味があります。楽しい雰囲気のオバチャンが接客しており、とても感じが良い。ゲストは8割ローカル、2割ナイチャーといったところでしょうか。
私は店名を冠した「かまどぅ定食」を注文。1,350円と中々のお値段ですが、量も凄まじい。これで「花笠食堂(はながさしょくどう)」の定食よりも安いだなんて、悪い冗談としか思えません。
汁ものは「ソーキ汁」「てびち汁」「中味汁」のいずれかから選ぶことができ、私は「てびち汁」を注文。豚足(てびち)をじっくり煮込んでおり、コラーゲンによるトロッとした食感と、うま味が溶け出したスープは深いコクがある。
煮付けは沖縄の王道のスタイルで、三枚肉を中心に様々なお野菜を甘辛く煮込んでいます。これぞ食堂の料理といった味わいで、心あたたまるひと品です。
「いつもは刺身だけど、まだ解凍できていない」と正直なオバチャン。代わりにトンカツを付けてもらいました。沖縄の食堂らしく薄い仕上がりであり、スナックのようにサクッと軽い仕上がりが特徴的。
ゴーヤチャンプルー。薄切りのゴーヤを豆腐と卵で炒めています。シンプルながら奥深い味わいで、ほのかな苦味がクセになる。
唐揚げは片栗粉をまぶしキツネ色にカラッと揚がっています。ニンニクで下味をつけており、パンチのある味覚。これはビールが欲しくなる。
ゴハンもこれぞ沖縄の食堂といったたっぷりサイズでの盛りつけであり、オカズの多さに決して負けていません。
モズクにお漬物、ぜんざいも付きます。甘く煮たお豆さんがホクホクとしており、砂糖の優しい甘さが広がります。
大満足のランチでした。これで1,350円は大満足。ちなみに「かまどぅ定食」はかなり量の多いようで、他のゲストは一品ものの定食を注文していました。牧志公設市場にも近く旅行者にとっても使い易いお店。「花笠食堂(はながさしょくどう)」は素通りしてコチラまで是非どうぞ。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
沖縄通を気取るなら必ず読んでおくべき、大迫力の一冊。米軍統治時代は決して歴史のお話ではなく、今の今まで地続きで繋がっていることが良くます。米軍の倉庫からかっぱらいを続ける悪ガキたちが警官になり、教師になり、ヤクザになり、そしてテロリストへ。沖縄戦後史の重要な事件を織り交ぜながら展開する圧巻のストーリー構成。オススメです。