長く金沢に滞在することとなり、さて宿はどうしよう、そういえば前回泊まった「ハイアット セントリック金沢(HYATT CENTRIC)」は調子が良かったなあと振り返っていると、そのお隣に長期滞在型のコンドミニアム風ホテル「ハイアットハウス金沢(Hyatt House)」があったことを思い出す。
金沢駅西口という余所者にとっては便利な立地ではありますが、その割に動線が難しいので、通りすがりのお茶オバサンみたいな人がロビーに溜まっていたりすることはありません。
その代わりにワーケーションやコワーキングスペース的な価値観を推しているホテルなので、ノマド的な外来のカフェ利用者が結構多い。ひとりでPCに向き合っている方は良いのですが、たまにディスプレイまで持ち込んで7~8人で打ち合わせしてる奴らまでいて、宿泊者としては複雑なお気持ちです。また本来であれば夕刻に併設のバーで飲み放題プランなども提供しているそうなのですが、コロナ的に自粛中なのが残念。でも、これで良かったのかな。酔っぱらうことのみを目的とする外来の変な奴らが来ることが無くなるので。
お部屋に入ります。今回は「キッチン スタジオ」での滞在であり広さは41平米。「ハイアット セントリック金沢(HYATT CENTRIC)」と同様に動線が素晴らしく、数字以上の広さを感じます。
部屋中に電源やUSBの口があり、HDMIやChromecastで大画面テレビに投影したりとハイテクな面もしばしば。ダイニングテーブルの椅子も抜かりなく座り心地が良い(PC作業がしやすい)です。
キッチンが思いのほか充実しており、食器や調理器具はもちろんのこと、コーヒーメーカーや食洗器まで備え付けられており、そのへんのOLの自宅よりも余程立派な装備です。バスルームも必要にして充分。タオル類は毎日取り換えてくれるので(フルの掃除は何日かに1回)、清潔で美しく健やかな毎日をめざすにはベストな施設です。
トイレもピカピカ。細かいですがトイレットペーパーの質が素晴らしく、1泊1万円台の宿としては気前の良いチョイスです。
クローゼットや壁面収納も充実しており、ふたりで長期滞在してもタンスを取り合うことはまずないでしょう。何なら収納が多過ぎて持て余してしまったほどです。
フィットネスルームも常設されていますが、これは必要最低限といったところ。
コインランドリーにつき、洗濯から乾燥まで済ませると何やかんやで千円近くかかり、長期滞在者にはボディブローのようにきいてきます。いやもちろん千円ぐらい払う財力はあるのですが、「洗濯1回が千円か」と、精神的ダメージは千円以上に感じました。次回は洗濯機が設置されたお部屋を予約しよう。たぶん千円以上高くつくけど。
ハイアットハウス側で簡単な朝食が提供されるのですが、コロナ的にゲストが少ないのか、「ハイアット セントリック金沢(HYATT CENTRIC)」側のレストランに統合して利用して欲しいとのご案内。おお、これはラッキー。
オムレツなどの卵料理とドリンクは注文すると席まで持って来てくれ、その他の食事はビュッフェ形式。マスクと手袋着用が徹底されており、空気の出る手袋取り付けマシーンの使い勝手が非常に良かったです。
長期滞在でいつでも食べれるから、と、精神的に余裕があったので、腹6分目ぐらいで済ませる大人の食べっぷり。一期一会のホテルでのビュッフェだとどうしても食べ過ぎてしまうのです。
長期滞在でいつでも食べれるから、と、精神的に余裕があったので、腹6分目ぐらいで済ませる大人の食べっぷり。一期一会のホテルでのビュッフェだとどうしても食べ過ぎてしまうのです。
「ハイアット セントリック金沢(HYATT CENTRIC)」に泊まった際は、なんて使い勝手の良いホテルだ金沢の常宿にしようとのめり込みましたが、今回の「ハイアットハウス金沢(Hyatt House)」の滞在はその上をいく納得感であり、金沢に3泊以上なら一択という決意です。1~2泊であればフルサービスの「ハイアット セントリック金沢(HYATT CENTRIC)」のほうが快適でしょうから、そのへんは使い分けていきましょう。オススメです。

人気の記事
- タイ料理 みもっと/目黒
- 「緊急事態宣言なんて、交通安全週間みたいなもんでしょ?」彼女は事もなげに言う。
- インスタ映えするヤクザたち
- 現役のCAに聞く、機内でCAをスマートにナンパする方法
- ファーストクラスで世界一周できたカラクリ
- meli melo (メリメロ) /すすきの(札幌)
- あるグルメな乞食の話
- イケアの倉庫で絶望し、アイケアの配送に発狂した
- モテ男は複数の予約を入れておき、当日女の子に選ばせて、後はドタキャンするのがスマートという話
- 「男におごられっぱなしの女は風俗嬢以下だ」刃物でも抜くように夫は言った。
- 某高級鮨店において港区ババァが大暴走した話。
- 日本の男は皆ロリコン。フランスと日本のレストランを比較して抱いた違和感について。
- もう疲れた。うどんが主食氏の事件について1日5回は聞かれる。
- 「東京タラレバ娘」状態に陥った女子を救うたった1つの方法
- 旦那の悪口を言う女は一生幸せになれない
- グルメブロガーの苦悩2017
- バレンタインに手作りチョコだけは勘弁して欲しい
- 「お代は結構ですから悪く書かないで下さい」とシェフに懇願された話
- 3ヶ月前にトラブった例の店からの電話が鳴り止まない
「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。