蕎味 櫂(キョウミ カイ)/ひがし茶屋街(金沢)

金沢を代表する観光地「ひがし茶屋街」にある「蕎味 櫂(キョウミ カイ)」。完全予約制の蕎麦屋であり、大正初期に建てられた町家が超カッコエエ。ミシュラン1ツ星。
夫婦で営む座席数は10ほどの小体な蕎麦屋です。田尻淳シェフは仙台出身ながら調理学校は東京、山形や東京で腕を磨き、奥様の故郷である金沢で独立。
まずは桃の白和え。暑い1日だったので、スカっと気持ちの良くなる味わいです。白酢の風味がスタッカートになっているのもすごくいい。
夏野菜にウニ。フレッシュなお野菜に心地よいウニの旨味。やはりサッパリとしたジュレが爽やかな味覚を演出します。
お造りはアカイカにアラ。アカイカは素麺状で、用意された煎り酒にたっぷりひたして愉しむ旨さといったらない。アラも東京にはない味覚であり、蕎麦屋でこのレベルの魚が出る事実に驚きを禁じ得ない。
お椀は合鴨のツミレにマツタケ。わおー、蕎麦屋でこんなにしっかりとしたお椀、しかもマツタケを起用するお店は世界でもココぐらいでしょう。マツタケはエリンギのように気前の良いサイズで思わず笑みがこぼれる。白眉は合鴨のツミレ。ゆるふわ系の食感に濃密な合鴨の風味。ここ数カ月の間で最も印象に残ったお椀です。
八寸もかなり気合が入っていて、岩もずくに白エビ、夏鹿のロース肉に煮穴子の蕎麦寿司、子持ち鮎と、ちょっとびっくりする仕様です。夏鹿のロース肉にはやられたなあ。フワっと柔らかく、これが鹿肉かと頭を抱える美味しさです。
そばがき。ああ、そうだ当店はそういえば蕎麦屋だった。と思わせるほど蕎麦前(?)のクオリティが高杉晋作。ちなみにこのそばがきも面白くって、薄挽きで粒が残っており、然るに空気をたっぷり含んでフワフワな食感なのが面白い。調味としても酒粕を用いており、ちょっと普通でない、記憶に残るそばがきでした。
天ぷらはダブルの才巻海老に新ぎんなん。カラっと揚がって身はジューシー。ほっくりネッチョリした食感のぎんなんも乙な味。
〆というか真打というか、フィニッシュは蕎麦です。問答無用。これまでの料理の質から察するに、どう考えたって美味しい蕎麦でした。
甘味は水ようかん。品の良い甘味にイチヂクの熟した旨味。大人のデザートです。
以上を食べ、お会計はひとりあたり8,800円。え!8,800円!?ちょっと信じられない何て尊い費用対効果なんでしょう。正直訪問前は蕎麦屋で8,800円かよと斜に構えていましたが、終わってみれば〆の食事に蕎麦が出る王道の日本料理店であり、このクオリティでこの価格設定は驚きしかありません。都心で気前よく蕎麦を食べればそれだけで5千円も超えるもんなあ。蕎麦の本質的な価値とは、と、色々と考え込んでしまったランチでした。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
日本料理はジャンルとして突出して高いです。「飲んで食べて1万円ぐらいでオススメの日本料理ない?」みたいなことを聞かれると、1万円で良い日本料理なんてありませんよ、と答えるようにしているのですが、「お前は感覚がズレている」となぜか非難されるのが心外。ほんとだから。そんな中でもバランス良く感じたお店は下記の通りです。
黒木純さんの著作。「そんなのつくれねーよ」と突っ込みたくなる奇をてらったレシピ本とは異なり、家庭で食べる、誰でも知っている「おかず」に集中特化した読み応えのある本です。トウモロコシご飯の造り方も惜しみなく公開中。彼がここにまで至るストーリーが描かれたエッセイも魅力的。