こゝちよ(ここちよ)/淡路島

淡路島のMICE「淡路夢舞台」から車で10分ほどに位置する日本料理店「こゝちよ(ここちよ)」。ミシュラン1ツ星。畑を抜け丘を登り寺の裏のガードレール無し細い道を進んで行くのでちょとた秘境感。グーグルマップやナビで向かうと必ず迷うので、公式ウェブサイトの超わかり易い道案内を必ず参照して訪れましょう。
店内はかなり広く、別館を含めると100席を超えるのではなかろうか。カウンター席にテーブル席、座敷に掘りごたつとバラエティに富んだ座席構成です。

新島健一シェフはご実家が民宿業を営んでおり、幼少時より料理へのアクセス良し。京都の割烹料理店で経験を積んだのち、淡路島で独立。
私は運転があるのでオールフリー。なのですが、夢舞台のニッコーに宿泊しているのであればタクシーで来てしまっても良いかもしれません。あまり考えずレンタカーで来てしまい飲めなかったのが悔やまれる。
揚げたての鱧南蛮漬け。ハモ料理専門店ならではの勇ましい料理です。揚げたてのハモにジュワっと甘酢が飛び掛かり、ビールが欲しくなる逸品です。
鱧のお椀。ハモの身やら骨やらから出たエキスと共にしっとりと頂きます。なるほどカツオや昆布とはまた違った野趣あふれる味わい。淡路島産のズッキーニとアスパラも野菜としての味が濃く美味。
ハモのお刺身。ハモやウナギ、アナゴなどのニョロニョロ系の血液には毒が含まれており、一般的に生食はご法度。そこを丁寧に下処理し毒抜きし刺身へと辿り着いた努力の一皿です。淡路島産のタマネギを用いた玉ねぎ醤油に良く合う。
鱧の八寸。鱧の落としの美味しさは当然として、淡路島産のモズクが抜群に美味しいですねえ。ラーメンで言えば中太麺ほどの太さがあり、どっしりブツブツと食べ応えのあるモズクです。
ハモと万願寺唐辛子の天ぷら。くわー、こんなに肉厚で食べ応えのある威風堂々なハモは初めてです。というか、知らずに食べればこれがハモだと気づかないのではなかろうか。歯を入れるとブッツリと切れ、ムッシャムッシャと咀嚼する。このとき私は絶頂に達したのです。
鱧寿司は白焼きと蒲焼の2種。炭の香りが食欲をそそり、先の天ぷらと同様に抜群の食べ応えを誇ります。ハモって日本料理屋が夏のマターとしてとりあえず出している印象が強い食材でしたが、なるほどハモ一本で主役を張れるほどの魅力に溢れた食材だったのですね。
お待ちかね、メインディッシュのハモしゃぶです。やはり肉厚のハモの正肉(?)がドカンドカンと。左下の丸っこいのは卵であり夏だけの珍味。左上のはハモの内蔵。牛のホルモン同様にゴシゴシと噛み応えのある珍味です。
先のハモの身をハモ出汁にたっぷりとくぐらせて頂きます。じっくり焼かれたハモの頭やら骨やらから煮だしたエキスに昆布にカツオ、そして淡路島産のタマネギ。恐らくハモと玉ねぎを合わせて食べるのでは世界広しと言えども当店ぐらいですが、これが不思議と合うのです。
〆は先のお出汁で雑炊を。米の一粒一粒がハモの風味をたっぷりと吸って、フリーサイズに袖を通したような居心地の良さを感じるフィニッシュでした。
デザートは黒糖きな粉(?)のシャーベット。地味な一皿ですが、これが旨い。京都の上級な黒蜜系カキ氷の美味しい部分のみを凝縮したような味わいであり、見た目以上にドッシリと食べ応えがありました。

以上、ハモ尽くしのコースは1万円ポッキリ。これだけのハモをたっぷり食べてこの価格というのは実にリーズナブル。加えて秋に入れば仕入れ価格も下がるので、より安価に楽しむことができるとのこと。ちなみにAWには松茸、冬にはフグ、春にはアナゴと季節ごとに楽しみ方が変遷していく魅力的なお店。距離さえ許せば3ヵ月ごとに通いたいお店です。

食べログ グルメブログランキング

関連ランキング:和食(その他) | 淡路市その他


関連記事
日本料理はジャンルとして突出して高いです。「飲んで食べて1万円ぐらいでオススメの日本料理ない?」みたいなことを聞かれると、1万円で良い日本料理なんてありませんよ、と答えるようにしているのですが、「お前は感覚がズレている」となぜか非難されるのが心外。ほんとだから。そんな中でもバランス良く感じたお店は下記の通りです。
黒木純さんの著作。「そんなのつくれねーよ」と突っ込みたくなる奇をてらったレシピ本とは異なり、家庭で食べる、誰でも知っている「おかず」に集中特化した読み応えのある本です。トウモロコシご飯の造り方も惜しみなく公開中。彼がここにまで至るストーリーが描かれたエッセイも魅力的。