旭橋駅から泉崎の交差点に向かう途中にあるド派手な外観の「ちゅらさん亭」。近海の魚介類や沖縄郷土料理を提供する居酒屋。地元民・観光客の双方に人気です。
店内はこれぞ沖縄の居酒屋といった活気ある空間で、壁には著名人のサインが多数飾られています。カウンター、テーブル、座敷があり、近隣の勤め人たちの宴会多め。外国人スタッフが多く、炒め物などの調理も彼らが担っていました。
お通しに「夜光貝の吸盤」と説明があったのですが、え?貝に吸盤ってあったっけ?真偽はともかく、アワビのような食感および味覚であり、300円のお通しとしては悪くありません。ビールは中瓶で700円と、このあたりの飲み屋としては少し高めの価格設定です。
刺身盛り合わせ。沖縄近海で獲れたものばかりであり、コリコリと新鮮オブ新鮮な歯ごたえを楽しむことができます。南国の魚らしく淡白であっさりとした味覚です。
ちゅらさんサラダ。店名を冠しているため勝手に海鮮サラダっぽいものを期待していましたが、キャベツの千切りが支配的でした。これで880円は高いなあ。もう少し生魚を、ということで「海鮮すみそ和え」。恐らく刺身で用いた魚たちの切れ端をかき集めて酢味噌で和えたものであり、淡白な身に程よく酸味が加わり中々おいしい。量もたっぷりだ。
当店は切り落としに分があると判断し、「県産魚のミックス切り落とし天ぷら」を追加で注文。切り落としとは言え様々な種類の県産魚の旨味が凝縮され、ひと口ごとに異なる風味を楽しむことができます。沖縄特有のボテっとした衣で腹が膨れる。
〆に「イカスミソーメンチャンプルー」なのですが、これは口にした瞬間、期待は裏切られました。麺がベタつき、塊になっている。イカスミの風味も希薄であり、まるで墨汁を薄めたような味気なさ。具材は少なく全体的に味がぼやけている。
デザートは申告制でサービスされます。この日のそれはパイナポーであり、イカスミで乱れた口腔内をリフレッシュ。
以上を食べ、軽く飲んでお会計は7千円。東京で同じものを楽しむことを考えれば割安ですが、那覇ではちょっと高めかなという印象。同じ予算で同じコンセプトであれば「魚じょぉぐぅ(いゆじょぉぐぅ)」の圧勝です。魚の質は良いので、調理工程が少ないメニューを中心に楽しむのが良いでしょう。
ツイート
関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
沖縄通を気取るなら必ず読んでおくべき、大迫力の一冊。米軍統治時代は決して歴史のお話ではなく、今の今まで地続きで繋がっていることが良くます。米軍の倉庫からかっぱらいを続ける悪ガキたちが警官になり、教師になり、ヤクザになり、そしてテロリストへ。沖縄戦後史の重要な事件を織り交ぜながら展開する圧巻のストーリー構成。オススメです。
- 沖縄の、ここ数年で滞在した高級・有名とされているホテルを一覧化し◎〇△×と記した
- まーちぬ家/美栄橋 ←沖縄料理の決定版。
- 魚じょぉぐぅ(いゆじょぉぐぅ)/西町 ←沖縄の魚をたっぷり食べるならコチラ。
- 串六×九(くしろっく)/栄町 ←クソデカサイズの伊達鶏で腹いっぱい。
- Nubia(ヌビア)/牧志(那覇) ←那覇のイタリアンでは頭ひとつ抜けている。
- ラルフズ バーガーレストラン(Ralph's Burger Restaurant)/コザ(沖縄市) ←わが心のハンバーガー・ベスト5に入ります。
- LITOR(リッター)/久茂地 ←フランス料理みたいなハンバーガー。
- ゴカルナ(Gokarna)/楚辺 ←沖縄の隠れた名物「スパイスカレー」の爆心地。
- 金壺食堂(きんつぼしょくどう)/牧志 ←チマキの概念が変わる店。50個も爆買いして自宅の冷凍庫で保存する達人もいるそう。
- 鉄板焼 朝日(あさひ)/名護 ←北部で牛肉を食べるならコチラへ。
- 島豚七輪焼 満味(まんみ)/名護 ←北部で豚肉を食べるならコチラへ。
- Maison de Fujii(メゾン ド フジイ)/松山 ←このクオリティで1万円を切るだなんて。
- 中國菜Yoshi/前島 ←クセつよ系絶品中華。
- 髙ノは(たかのは)/前島 ←日本料理ならココ。東京の半額で済む。
- 日本料理 行雲(こううん)/首里 ←こちらも素晴らしい日本料理。
- GLOUTON SHURI(グルートン シュリ)/首里 ←沖縄ベストフレンチの先頭集団。
- 6 (six、シス) /古宇利島 ←世界でもトップクラスに眺望が素晴らしいフランス料理店。味も抜群。









