家庭料理の店 まんじゅまい/松山(那覇)

1975年創業の「家庭料理の店 まんじゅまい」が久茂地から松山へ移転。変わらず地元民・観光客の双方から人気があり、「アゲアゲめし」を始めとするメディアからも頻繁に取り上げられています。ちなみに店名は石垣島の方言で「パパイヤ」を意味します。
旧店舗に比べると随分と広くなった店内。カウンター席とテーブル席があり、ひとり飲みからグループでの宴会まで幅広く対応しています。

富永實憲シェフはレストランやホテル、結婚式場などを経て「レストラン萬寿舞」という洋食店を創業し、のちに現在の業態へと移行したようです。
酒はいずれも500-600円ぐらいだったかな。いずれにせよ良心的な価格設定であり、心置きなく酔っぱらうことができます。
お通しはクーブイリチー。沖縄の伝統料理で、昆布を炒め煮にしたひと品。作り置きでなく出来立てホカホカであり、沖縄の日常を彷彿とさせるほっとするひと皿に仕上がっています。
「お刺身盛り合わせ」が圧巻で、こんなに盛り込まれて1,500円。もはやスーパーで刺身を買うよりも安いのではないでしょうか。質も高く、とりわけイカのネットリとした甘味が良かった。海ぶどうが山ほど乗っかるのも嬉しい。
「サラダ」は600円。なんとも潔い料理名であり、その名の通りのシンプルさ。それでも量はたっぷりで、これだけ入ってこの価格はリーズナブル。先のお刺身と合わせて食べて、海鮮サラダをセルフクリエイトしました。
スペシャリテの「自家製ゆしどうふ」。温かく柔らかいおぼろ状の豆腐であり、自然で滋味深い味わいです。開発の際には豆乳やにがりの濃度を何度も試行錯誤したようで、最終的には「濃い豆乳に綺麗な海水を加える」という原始的な手法に落ち着いたそうです。
以上を食べ、軽く飲んでお会計は4千円弱と実にお値打ち。いずれの料理もボリューム満点なので、複数人で訪れ色んな料理を楽しむのが吉。週末は沖縄民謡のライブが追加料金なしで楽しめるという旅行者には堪らないサービス。「初めての沖縄旅行・初めての沖縄料理」が決まれば真っ先に予約したいお店です。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
沖縄通を気取るなら必ず読んでおくべき、大迫力の一冊。米軍統治時代は決して歴史のお話ではなく、今の今まで地続きで繋がっていることが良くます。米軍の倉庫からかっぱらいを続ける悪ガキたちが警官になり、教師になり、ヤクザになり、そしてテロリストへ。沖縄戦後史の重要な事件を織り交ぜながら展開する圧巻のストーリー構成。オススメです。