積水ハウスとマリオット・インターナショナルが共同で推進する「Trip Base 道の駅プロジェクト」の一環として開発された「フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上」。積水ハウスがプロジェクトマネジメントと建設を担当し、マリオットがホテルの運営を行っています。
入館してすぐに簡素なレセプション、少し奥にはセンスの良いラウンジが広がっています。レストランなどは無く、客室を除いて限界まで共用設備とサービスを削っている印象。もちろんこれには理由があって、周囲の商業施設、例えば「道の駅 古今伝授の里やまと」を活用してもらうことを意図しているそうです。
客室は25平米の部屋のみであり、定型的なマンションの金太郎アメ的な連続性を感じさせます。雰囲気としては「ハイアットプレイス」ブランドに似ているかな。ヘンに広い部屋やエキストラベッドなどが無いため、結果として子連れが少なく静かに過ごすことができます。
「限界まで共用設備とサービスを削っている」と記しましたが、ハウスキーピングや寝具の質は極めて高く、旅行で短期滞在するには何の不満もありません。この部屋のクオリティで1泊1.5万円程度というのは驚異的です。
冷蔵庫は空っぽのビジホスタイルですが、無料のミネラルウォーターが提供されています。もちろんこのあたりは水が良いエリアなので、水道水であってもガブガブ飲めます。
ウェットエリアは部屋に続いていますがスライドドアで仕切ることができます。ベイシン脇に色々モノを置くスペースもあり機能性も充分です。バスルームにバスタブは無くシャワーのみ。どうしても湯につかりたい方はお隣の道の駅にある温泉施設を割引価格で楽しむことができます。ホテル単体ではなく地域資源の活用を促すというユニークな価値提案。私もその温泉施設を楽しんだのですが、あれだけの施設を600円で利用できるのは大変お値打ち。スタバより安い。
広いとは言い難い客室ですが、トイレはきちんと分離独立しており、今風の設計です。
ツイート
人気の記事
冒頭に記した共用ラウンジですが、ちょっとしたキッチンも併設されており電子レンジやトースターはいつでも利用できます。無料のコーヒーマシンやお茶なども用意されており、必要にして十分といったサービスです。
ちょっとした売店もあり、コンビニと大差ない価格設定で飲み物やスナックを提供しています。もちろん併設された道の駅で食べ物を買い込み、ラウンジで広げて楽しむことも認められています。
かなり割り切った面白いコンセプトのホテルでした。ハード面やスタッフや清掃の質は確保しつつ、自己完結型の豪華な滞在体験は限定しており、地域の施設との連携を通じて、地域全体で勝ちに行くという懐の深さを感じました。これはいい、すごくいい。今後の旅先で当プロジェクトに関連する宿泊施設がある場合は積極的に利用していきたいと思います。
ツイート

人気の記事
- 酒井商会(さかいしょうかい)/渋谷
- 焼鳥 一(まこと)/不動前
- TACOS BAR (タコス バー)/恵比寿
- 東山無垢(ひがしやまむく)/中目黒
- タイ料理 みもっと/目黒
- 鮨料理 一高(いちたか)/大濠公園(福岡)
- インスタ映えするヤクザたち
- 現役のCAに聞く、機内でCAをスマートにナンパする方法
- あるグルメな乞食の話
- イケアの倉庫で絶望し、アイケアの配送に発狂した
- 「男におごられっぱなしの女は風俗嬢以下だ」刃物でも抜くように夫は言った。
- 某高級鮨店において港区ババァが大暴走した話。
- 日本の男は皆ロリコン。フランスと日本のレストランを比較して抱いた違和感について。
- もう疲れた。うどんが主食氏の事件について1日5回は聞かれる。
- 「東京タラレバ娘」状態に陥った女子を救うたった1つの方法
- 旦那の悪口を言う女は一生幸せになれない
- バレンタインに手作りチョコだけは勘弁して欲しい
- 「お代は結構ですから悪く書かないで下さい」とシェフに懇願された話
- 3ヶ月前にトラブった例の店からの電話が鳴り止まない
「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。