国際通りからむつみ橋商店街に入ってすぐの路地裏にある「ごとう」。沖縄で初めて「五島うどん」を食べることができる店がオープンしたことで話題となりました。ドンキのすぐ近くです。
店内は牧志の飲み屋らしい雰囲気で、昼から堂々と飲むことができます。ややこしい路地裏に位置しているので、観光客よりも地元のゲストのほうが多いのが印象的。「五島うどん」が主力ではあるものの、酒のツマミも豊富であり、うどん専門店というよりは居酒屋として捉えたほうが良いかもしれません。
名物の「飛魚漬鶏」。その名から察するに、恐らくアゴ(トビウオ)のお出汁に付け込んで味を付けた鶏肉でしょう。繊細ながらもコクがあって美味しい。パクチーやチリソースも添えられ味変にちょうど良し。量もたっぷりで嬉しい。
パクチーサラダは特盛サイズ。 800円でこのサイズは凄い。私がこれまでに見たパクチーサラダで最も量が多いかもしれません。もちろんパクチーだけでなくレタスなどの葉物野菜も組み込まれており、生野菜を食べる機会が少ない沖縄生活において一筋の光明を見出しました。
長崎一口餃子。薄皮でパリッとした食感とジューシーな餡が特長的。肉のコクと野菜の優しい甘味が心地よい。「一口」と言いつつそれなりに食べ応えがあるのも良いですね。ところで料理を提供するテンポが素晴らしく、料理人はひとりながら相当の手練れと見た。
真打登場、五島うどんです。「地獄炊き」という、大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、茹で上がった熱々のうどんをそのまま鍋ごと食卓に出し、各自が鍋から直接すくって食べるスタイル。つけ汁には、飛魚(トビウオ)から取った「あごだし」や、生卵に醤油や薬味(ネギ、生姜、かつお節など)を加えたものを使い、麺をつけて味わいます。
麺は細目。讃岐うどんのような強いコシというよりは、程よい弾力と滑らかな食感を楽しみます。また今回は「地獄炊き」を注文しつつ冷製でお願いしました。このあたりの柔軟性も当店の特長のひとつでしょう。麺は500グラムで注文したためお腹ぽんぽんです。
以上の4品で4千円ほど。今回は昼に訪れたのでドリンク抜きですが、お酒の値付けも悪くないので、飲みに来ても楽しそう。牧志エリアは東南アジアの猥雑な雰囲気の飲み屋が多く観光客はテンション上がり気味ですが、雰囲気で食べさせる店が殆どで料理に期待できない場合が多い。当店はキッチリ美味しく量もたっぷりで安心して身を預けられるでしょう。

関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
- 沖縄の、ここ数年で滞在した高級・有名とされているホテルを一覧化し◎〇△×と記した
- まーちぬ家/美栄橋 ←沖縄料理の決定版。
- LITOR(リッター)/久茂地 ←フランス料理みたいなハンバーガー。
- ゴーディーズ オールド ハウス (GORDIES OLD HOUSE)/嘉手納 ←米軍に大人気の最強ハンバーガー。
- とらや/小禄 ←沖縄そばならココ。空港からも近い。
- ゴカルナ(Gokarna)/楚辺 ←沖縄の隠れた名物「スパイスカレー」の爆心地。
- 金壺食堂(きんつぼしょくどう)/牧志 ←チマキの概念が変わる店。50個も爆買いして自宅の冷凍庫で保存する達人もいるそう。
- 鉄板焼 朝日(あさひ)/名護 ←北部で牛肉を食べるならコチラへ。
- 島豚七輪焼 満味(まんみ)/名護 ←北部で豚肉を食べるならコチラへ。
- Maison de Fujii(メゾン ド フジイ)/松山 ←このクオリティで1万円を切るだなんて。
- 中國菜Yoshi/前島 ←クセつよ系絶品中華。
- 日本料理 行雲(こううん)/首里 ←那覇で日本料理ならココ。
- GLOUTON SHURI(グルートン シュリ)/首里 ←沖縄ベストフレンチの先頭集団
- 6 (six、シス) /古宇利島 ←世界でもトップクラスに眺望が素晴らしいフランス料理店。味も抜群。