安里から首里方面に坂を上っていく途中にある「ホチホチ(hochi hochi)」。繁華街からは少し離れますが、根強い人気を誇るタイ料理店です。人気の沖縄そば屋「ゆうなみ 坂下店」の少し手前に位置します。
店内はタイ風のインテリアで、彼の地の雑貨が並んでかわちい。BGMもタイのポップス(?)が流れており、異国情緒に満ちています。テーブル席はもちろんカウンター席も用意されており、グループからおひとりさままで利用し易い環境です。
ゴハンや麺もののセットが主力ですが、サイドメニューも用意されています。こちらはトマトとパクチーのサラダで、酸味と甘味からタイのニュアンスが感じられます。 こちらもサイドメニューの「カイチオ」。いわゆるタイ風オムレツであり、外はカリッと、中はフワフワの食感が楽しい。ナンプラーやハーブが香る卵に肉や野菜の旨味が加わり、ジュワっとジューシー。酒が欲しくなる逸品です。
ラープライス。酸味のきいた豚挽肉のぶっかけゴハン的な料理であり、酸味とハーブの香りが特長的。ところどころアラレ(?)のようなものが塗されており、カリっとした食感にリズムが生まれます。量もたっぷりだ。
こちらは「カオマンガイ」。定番のタイ料理ですが、肉からエキスが抜けきっておりジューシーさに欠けます。そのぶんライスには旨味が沁みており、プラマイゼロといったところでしょうか。悪くはないのですが、個人的にはもう少し瑞々しさを湛えたチキンを好みます。
ゴハンものにはスープも付きます。スープそのものから旨味が感じられ、またお野菜も含まれており、日本の味噌汁とはまた違った魅力がありました。以上の料理を2人でシェアし、お会計はひとりあたり2千円弱。それぞれの量が多くしっかりとお腹いっぱいになれたので、費用対効果は悪くありません。麺類も豊富で、ゴハンもののミニサイズも用意されており、ひとりで色々食べたい方にもちょうど良いでしょう。
メニューには酒が進みそうな料理が並ぶのですが、営業時間は11:30から夕方までと短く、それでもやっていけるのだから沖縄は豊かだ。
ツイート

関連記事

関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
沖縄通を気取るなら必ず読んでおくべき、大迫力の一冊。米軍統治時代は決して歴史のお話ではなく、今の今まで地続きで繋がっていることが良くます。米軍の倉庫からかっぱらいを続ける悪ガキたちが警官になり、教師になり、ヤクザになり、そしてテロリストへ。沖縄戦後史の重要な事件を織り交ぜながら展開する圧巻のストーリー構成。オススメです。
- 沖縄の、ここ数年で滞在した高級・有名とされているホテルを一覧化し◎〇△×と記した
- まーちぬ家/美栄橋 ←沖縄料理の決定版。
- 魚じょぉぐぅ(いゆじょぉぐぅ)/西町 ←沖縄の魚をたっぷり食べるならコチラ。
- 串六×九(くしろっく)/栄町 ←クソデカサイズの伊達鶏で腹いっぱい。
- Nubia(ヌビア)/牧志(那覇) ←那覇のイタリアンでは頭ひとつ抜けている。
- LITOR(リッター)/久茂地 ←フランス料理みたいなハンバーガー。
- ゴカルナ(Gokarna)/楚辺 ←沖縄の隠れた名物「スパイスカレー」の爆心地。
- 金壺食堂(きんつぼしょくどう)/牧志 ←チマキの概念が変わる店。50個も爆買いして自宅の冷凍庫で保存する達人もいるそう。
- 鉄板焼 朝日(あさひ)/名護 ←北部で牛肉を食べるならコチラへ。
- 島豚七輪焼 満味(まんみ)/名護 ←北部で豚肉を食べるならコチラへ。
- Maison de Fujii(メゾン ド フジイ)/松山 ←このクオリティで1万円を切るだなんて。
- 中國菜Yoshi/前島 ←クセつよ系絶品中華。
- 髙ノは(たかのは)/前島 ←日本料理ならココ。東京の半額で済む。
- 日本料理 行雲(こううん)/首里 ←こちらも素晴らしい日本料理。
- GLOUTON SHURI(グルートン シュリ)/首里 ←沖縄ベストフレンチの先頭集団。
- 6 (six、シス) /古宇利島 ←世界でもトップクラスに眺望が素晴らしいフランス料理店。味も抜群。