Nancy-南希-(ナンシー)/目黒

目黒駅前の魔窟「サンフェリスタ目黒」の地下1階に入居する「Nancy-南希-(ナンシー)」。目黒界隈で勢いを増す株式会社ジリオンの経営であり、同じフロアには「酒場シナトラ」も入居します(写真は食べログ公式ページより)。
当店はカウンター席の立ち飲み中華というコンセプト。「サンフェリスタ目黒」におけるハシゴ酒の文化に最適化されたビジネスモデルかもしれません。ネットから予約も可能ですが、皆、フラリと立ち寄って来るゲストが殆どで、詰めれば何とか入れるでしょうという使い勝手の良さがあります。
生ビールは600円と、このあたりの飲み屋としては悪くない価格設定です。個人的にはコエドが800円で提供されているのが嬉しい。その他、サワーやハイボール、日本酒やワインも1杯600-1,000円のレンジに落ち着いていました。
まずは「酔っ払い海老タルタル」。恐らく甘海老を紹興酒に漬け込んだものであり、ネットリと官能的な舌触り。酒に漬け込みつつ酒が進むという悪魔的なひと品です。
和牛モモ肉とハツのユッケ。和牛のモモ肉とコリッとした食感のハツが織りなす肉の旨みに、青唐辛子のピリッとした爽やかな辛さと、豆鼓の深いコクと香ばしさが溶け合います。卵黄も配され滑らかな口当たり。単なる辛さだけでなく、複雑で奥行きのある味わいです。
ロメインレタスの塩旨煮。熱を入れつつもシャキシャキとした食感が残っており、塩味ベースにした優しい旨味が溶け込んだ味わい。ロメインレタスはシーザーサラダで食べることが殆どなので、新大陸を発見した気分です。
帆立と白菜の揚げ春巻き。その名の通りの春巻きで普通に美味しいのですが、これだけで800円というのはちょっと高く感じました。もう少し課金すれば恵比寿「TiTi(ティティ)」の「ホタテ貝のゲキウマ春巻き」にありつけることを考えると、色々と思うところがあります。
鴨団子。鶏肉に比べて脂の旨味が強く、独特の風味が感じられます。そこに黒酢の独特な酸味と深みのある味わいが調和し、非常にバランスの取れた味わい。サイズも中々のものであり、これで900円というのは納得感があります。
以上を食べ、軽く飲んでお会計は5千円と少し。ひとつひとつの料理は美味しいのですが、それぞれのポーションは小さく、本気で食べれば8千円近くを要する気配。これだと恵比寿「ルポン(le pont)」自由が丘「起率礼(きりつれい)」のほうに分があるように感じてしまいます。とは言え、立地を考えればこんなものかもしれません。0次会や2次会など、サクっと飲みたい場合にちょうど良い。週末は15時から26時まで開いており、使い勝手は二重丸。

食べログ グルメブログランキング

関連ランキング:ワインバー | 目黒駅不動前駅


関連記事
目黒は焼鳥やトンカツ、カレーにラーメンと生活に密着した飲食店が多く、そのいずれのレベルも高い。地味ですが豊かな食生活が約束されている街です。
市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。2015年の『目黒本』発売から約4年の年月を経て、最新版が登場!本誌は目黒に住んでいる人や働いている人に向けて、DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。