ドーディチ (DODICI)/京都市役所前

2020年に京都市役所の西側にオープンした「ドーディチ (DODICI)」。コロナ禍を物ともせず、あっという間にミシュラン1ツ星を獲得です。ちなみに店名はイタリア語で「12」を意味し、月ごとにメニューを変えているようです。
入店してまずはウェイティングルームへと案内され、ウェルカムドリンクで人心地つきます。エクステリアがカッコイイですが、インテリアはもっとカッコイイですねえ。京都のレストランでウェイティングルームを用意する店は珍しく、暖炉もあって、さあ今からごちそうだ!という気分をあげぽよしてくれます。
2階のダイニングはポップな色合いで、熟したティファニーのような内装です(写真は公式ウェブサイトより)。ダイニングは20席ほどで、あとは1階に個室がひとつ。急な階段を上り下りするので、足腰が丈夫なうちに訪れると良いでしょう。

尾本寛シェフはイタリアの星付き店などで経験を積み、また、支配人の中島丈晶ソムリエも元々はイタリアンの料理人であり(西麻布「アルポルト」でだ)、渡伊後イタリアのソムリエ資格も取得するという稀有な経歴です。
当店オリジナルのビールがあったので試しに注文。華やかな味わいで美味しいのですが、思いのほか上品な量であり、これで1,500円前後というのはビールにしては高く感じました。グラスワインのセットは3杯5千円強という価格設定だったので、そっちにすれば良かったかなあ。
まずは本マグロのタルタルから。マグロの美味しさは当然として、長芋やキュウリのシャクシャク感との対比が良いですね。「もものすけ」というカブを発酵させたソースも洒落ており、全体的に酸味で上手くまとまったひと皿です。
スープはレンズ豆を軸に置き、玉ねぎとジャガイモで深みを加えて行きます。トリュフの量もちょうど良く、バランスの良いひと品でした。
トマトソースのシンプルなパスタなのですが、目を瞠るモッツァレッラ・ディ・ブーファラ・カンパーナの量であり、四捨五入すると水牛かもれません。輸送費を考えれば大変な高級品なのに実に気前の良い店である。
フォカッチャはローズマリーの風味が上品にきいており、素朴な美味しさです。添えられたシチリアのオリーブオイルも大変美味しい。
リゾットには近江牛のスネ肉と春菊を組み込みます。ベースはバターとパルミジャーノ・レッジャーノとシンプルな味付けなのですが、牛のエキスの骨格のある旨味が大黒柱となる、頼りがいのある味覚です。
メインは豚肉のロースト。ソースはマディラソースなのですが、八角の風味もきかせており、どこか中華料理のニュアンスすら感じられました。
デザートは安納芋特集。ホクホクとしたお芋さんにジェラートとなったお芋さんも実に滑らか。中央の白味噌のソースも興味深い試みです。
お茶菓子も凝っていて、左からギモーブ・フィナンシェ・シュークリームとフランス料理的な緻密さが感じられました。一杯一杯丁寧に淹れられるドリップコーヒーも見事な出来栄えであり、イタリア料理としてはかなりエレガントな食後感です。

以上のランチコースが税サ込で7千円ほど。3杯のワインセットを付けても1.4万円ほどであり、この質と量を楽しんでこの支払金額は大変お値打ち。またハコのカッコよさや接客レベルの高さなど、そのへんのイタリアンレストランとは一線を画す完成度です。ちょっとカッコつけたいデートに最適。サービスマンたちもきっと味方についてくれるはず。めいいっぱいオシャレして訪れましょう。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
京都はとにかく和食がリーズナブルですね。町全体の平均点が高いのはもちろん、費用対効果も良いことが多い。その文化に影響を受けてか、欧米系のレストランにも目が離せない魅力がある。
JR東海「そうだ京都、行こう。」20年間のポスターから写真・キャッチコピーを抜粋して一冊にまとめた本。京都の美しい写真と短いキャッチフレーズが面白く、こんなに簡潔な言葉で京都の社寺の魅力を表せるのかと思わず唸ってしまいます。