許二姊(鴨肉許)/新竹市(台湾)

日本からの旅行者にとって新竹とはビーフンが名物ですが、ローカルにはココ「許二姊(鴨肉許)」がトップクラスの人気を誇ります。イートイン・テイクアウト共に大人気の食堂であり、台北の人がわざわざ新幹線に乗って食べに来るほど。観光名所である「新竹都城隍廟」から歩いて数分であり、観光客にとっても有難い立地です。
平日の14時というヘンテコな時間に訪れたにも関わらず店内は満席に近い。英語や日本語は全く通じませんが、店のオバチャンがオーダー表を手渡し「ココに食べたいものを記せ、空いている好きな席に座れ」と身振り手振りで案内してくれます。
肉のみの注文の場合は入り口近くのショーケースまで行き、「コレが食べたい!」と指させば何となく上手くやってくれます。通は部位ごとに指定するそうですが、我々は「1/4」という、恐らく1/4羽を適当に盛ってもらえるように雰囲気で注文しました。あくまで雰囲気です。
「炒青菜」は漢字の通り青菜の炒め物です。素朴な料理ですが不思議と後を引く美味しさ。たっぷりのニンニクと唐辛子の辛味がアクセントとして飽きさせません。
雰囲気で注文した「1/4」。これで1/4というボリューム感なので、「鴨肉」と銘打ってはいるものの、そのサイズ感から恐らくはアヒル肉でしょう(中国語でそう表現するのがスタンダードなのかどうかは知らない)。皮付きでゼラチン質を楽しむ部位や肉汁がジューシーな部分、肉そのものを楽しむ箇所など多彩な味覚を楽しむことができます。程よく薫香が感じられるのも食欲を刺激してマンモスうれピー。
こちらは「鴨肉飯」。いわゆる魯肉飯のアヒル肉版といった味覚であり、先の燻製に比べるとしっかりと味付けられており、タレが沁みた白米と共に誰も止められない美味しさです。
「炒鴨肉麵」は焼きそば的なものを期待していたのですが、それなりにスープ(?)も含まれており、日本のラーメン界隈で言う「まぜそば」のような料理です。そのスープが程よく甘く実に濃厚で、ニラの風味も効いており福岡のモツ鍋の〆の麺のような、クセになる旨さです。
以上の注文の合計金額が2千円程度であり、2人でシェアして食べ切れない量であったことを考えれば信じがたい費用対効果です。とりわけ「1/4」の美味しさは初見殺しであり、日本の客単価5万円の中華料理店で食べるものよりも全く美味しい。半導体関連の出張で新竹を訪れた際は必ず訪れましょう。必ずです。

食べログ グルメブログランキング

関連ランキング:台湾料理 | 新竹


関連記事
それほど中華料理に詳しくありません。ある一定レベルを超えると味のレベルが頭打ちになって、差別化要因が高級食材ぐらいしか残らないような気がしているんです。そんな私が「おっ」と思った印象深いお店が下記の通り。
本場志向で日本人の味覚に忖度しない中華料理が食べたいかた必読の書。東京の、中国人が中国人を相手にしている飲食店ばかりが取り上げられています。客に日本人は殆どいないのですが、コロナ禍で海外に行けない今、ある意味では海外旅行と同じ体験ができる裏技が盛りだくさん。