グランド ハイアット 東京(Grand Hyatt Tokyo)/六本木

六本木ヒルズの旗艦施設「グランド ハイアット 東京(Grand Hyatt Tokyo)」。安倍元首相が年末年始に1週間近く滞在することで有名。部屋数は400近くレストランも10はあり、ビジネスでも観光でも利用される、東京を代表するホテルのひとつと言えるでしょう。
1階ロビーは大混雑ですが、スタッフにクラブフロアに滞在する旨を伝えると、10階のクラブラウンジへと案内してもらいチェックイン手続きを進めます。カードキーが無いとアクセスできない(エレベータに乗れない)仕組みであり、ロビーでスタッフにひと声かけなければならないのはちょっと面倒かもしれません。

スタッフは良くも悪くもハイアットっぽくなくビジネスライクな印象です。一般的なハイアットの接客はラクロス部の後輩のような気さくさが特長的ですが、当館は日系キャビンアテンダントのような距離感。
お部屋へと向かいます。他のハイアットと異なり「掃除の後は誰も入っていませんよ」という未開封シールが貼られていました。
「グランドハイアット福岡(Grand Hyatt Fukuoka)」はキャナルシティ博多のポップな印象をホテルに引き継いでいましたが、当館は木製のインテリアを中心としており、六本木の派手派手な印象からは程遠い、非常に落ち着いた雰囲気です。
窓から外を眺めると、港区を切り取った景色が広がります。ただし他のビルの窓から丸見えで、朝日や夕日やらビルからの反射光やらで忙しく、結局ブラインドを下ろしていることが殆どでした。
2003年開業と歴史は長いので、設備は若干古く感じます。テレビは薄型大型ではありますが、クロームキャストなどのハイテク機能は付随しません。
こういうこともあろうかと、自宅からFire TV Stickをお持ちしていました。PCデスクの脇にあるHDMI端子に差し込みネットを繋げて無事に投影完了。ただしネットの速度は下りで30Mbpsほどであり、web会議程度であれば問題はありませんが、動画を流しっ放しだと所々ひっかかるかもしれません。
シーツはイタリアの名門、フレッテ社のもの。絹のような肌理の細かさ滑らかさであり、昼寝が捗ります。
ウェットエリアはデビューから20年近いだけあって、やや歴史を感じます。どうしてこの時代にできたホテルって、ガラスでスケスケもしくは半スケを好んだのでしょうか。備え付けられたTVについては骨董品とも言える分厚さで、大英博物館に寄贈したくなるレベルです。
今回は5階のスパを利用していたので、お部屋のバスルームは使用しませんでした。アメニティはフランスの「バルマン(BALMAIN)」のもので統一。
お手洗いは独立型。このお部屋については木製のドアでピッタリしていましたが、別の部屋では、すりガラスの半スケバージョンもあり、数センチ足元が空いており音も丸聞こえ。一体どういうつもりで設計したのか理解に苦しみます。
ミニバーはお馴染みのラインナップ。ネスプレッソやお茶の種類も豊富です。
人心地ついたので5階のフィットネスセンター「NAGOMI スパ アンド フィットネス」へと向かいます(撮影NGのため写真は公式ウェブサイトより)。入会金だけで150万円という都内屈指の高級クラブであり、安倍元首相も来れば3時間近く運動していくそうです。
プールは小さく窓も無く、「パークハイアット東京(Park Hyatt Tokyo)」の開放的な造りとは真逆の設計思想なのですが、これはこれでありよりのありですね。ジャクージが迫り出した独創的な誂えであり、これが20年も前に作られた設備とは考えられないほどのスタイリッシュさです。
17:00からはクラブラウンジでカクテルタイム。子連れもOKなのですが、皆パブリックエリアにおけるマナーをきちんと守っており、おそらくは名門幼稚園受験組が殆どなのでしょう。瀬良垣大阪とは雲泥の客層で、宿泊費用とゲストの質は比例するという不都合な真実を突き付けられました。
お酒のラインナップもクラブラウンジにおける飲み放題という意味ではセンスが良く、ヒルズと共に六本木のどチャラい文化を育んできた矜持が感じられます。
ビュッフェエリアは手指の消毒にマスク・手袋の着用必須。一方通行のためのロープを張り、入り口には門番を立たせるなど感染症対策は万全。お料理もクラブラウンジにおけるスナックという割には手が込んでおり、食事としても充分に耐えうるクオリティでした。
こちらは翌日の朝食。悪くないラインナップですが、オンデマンドの卵料理が無いのは少し寂しい。一方で朝っぱらからビーフカレーが用意されており、これが結構いやかなり美味しい。重厚なコクがありつつもスパイスも感じられ、ホテルのビュッフェのカレーとしてはかなり攻めた調味でした。
ランチはホテル内ダイニングの「六緑(ろくろく)」へ。鮨屋としては珍しくガラス張りの内装で、テーブル席もあり子連れもOK。ランチは税サを含めて6千円~。最近の予約困難を演出したバカ高く威圧的な鮨屋とは真逆の価値観で、「まわらないお鮨屋さんって何か怖い」といった初心者にも優しいです。詳細は別記事にて
良いホテルでした。都市型のホテルとしてはトップクラスに私好みであり、週末どっぷり引きこもっても飽きの来ない居心地の良さです(写真は公式ウェブサイトより)。

最低でも1泊4万円近くを要し一見高く感じますが、最も小さい部屋でも40数平米もあり一般的なビジネスホテルの2~3倍の広さであることを考えると妥当でしょう。サービスや立地・ブランド力まで考えると寧ろ割安に感じるほどです。

加えてビジターと宿泊客との動線の切り方も上手く、良い意味で排他的でプライバシーが確保され居心地良し。次回は年末年始に、安倍元首相のスケジュールに合わせて滞在してみようかしら。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
六本木は難しい街です。おっと思えるリーズナブルな店から、高くてギラギラしてるだけのハリボテのようなお店も多い。私が好きなお店は下記の通りです。
レストランの在り方に迫るというよりは、六本木の今にクローズアップした特集。ラグジュアリーで儚い夜の街へと誘うガイドブック。紙媒体は売り切れちゃうのでお早めに。