ぎおん 阪川(さかがわ)/祇園(京都)

祇園の街並みにしっくりと溶け込む「ぎおん 阪川(さかがわ)」。京都財界の重鎮から愛されつつ、ミシュラン1ツ星獲得、食べログ百名店にブロンズメダルも受賞と、各種メディアからの評価も高い日本料理店です。
1階はカウンター席に個室、2階には畳敷きの個室もあります(写真は食べログ公式ページより)。常連客が多く落ち着いた雰囲気で、豊胸くるくるぱーみたいな客は一切いません。大人のお店です。

坂川浩和シェフは「割烹なか川」で腕を磨いた後、当店を開業。丁寧で実直なお人柄が滲み出ており、料理人の鏡とも言える姿勢です。女将さんや若手の料理人たちも皆とても感じが良いです。
飲み物メニューはありませんが、最終支払金額から逆算するにビールは千円前後で日本酒も1合千円台でしょう。店主に相談すれば料理に合うものを提案して頂けます。
入店してものの数分で料理が並べられます。このスピード感すち。左は自然薯と卵白を昆布締めにしたもので、右はアワビを炊きモズクと合わせませました。いずれも軽い口当たりでありながらビールを飲ませる逸品です。
梅肉をハモで巻き込み揚げたもの。これまでの人生においてハモを揚げて食べる機会に恵まれなかった私ですが、なかなかどうしてこれもアリですね。梅肉の酸味とザクっとした衣が良く合い、やはりビールが進みます。
お造りはタイ、タコ、マグロ、ウニ。このタイはべらぼうに美味しいですねえ。歯を押し返すような歯ごたえがあり、実に健康的な旨味が乗っています。こんなに旨いタイはなかなかありません。
スッポンの煮凝りを湯葉で包みます。ミチっと凝縮感のある湯葉を開くとパンチのあるスッポンエキスがジュワリ。湯葉がいいですね。湯葉ってヘナチョコてろてろした硬度で使われることが多いですが、こちらはしっかりとした生地感のある味わい深いものでした。
ノドグロの塩焼き。特大の切り身を豪快に炙り、クリスピーな表面からジューシーな皮ぎし、ムッチリとした身の部分と味わいのグラデーションを楽しみます。
ハモとマツタケの土瓶蒸し。マツタケの高貴な香りを楽しみつつ、エレガントな味覚のスープを楽しみます。マツタケもハモもたっぷり用意されており、それらの食材で腹を膨らませるだなんてまあ贅沢。
まだまだハモが続きます。店主自ら目の前で次々と炙ってくれ、こんなにハモを食べた日は淡路島の「こゝちよ(ここちよ)」以来かもしれません。
イチヂクの酒蒸し。熟しつつも上品な甘味に、この白いタレは何だろう。思わず目を閉じる豊かな味わいに、イチヂクのボディとの黄金比とも言える調和が感じられます。これはフランス料理界隈であっても学ぶべき点が多くある。
子持ち鮎の煮付け。真っ盛りの塩焼きも良いですが、とろりと解れる卵をたっぷり口にするのも乙な味。実山椒のクールな風味とも良く合い、粘り強い旨さです。
茄子の揚げ出し。ジュワジュワとしたエキスを湛える茄子を揚げて旨味を閉じ込めつつ、(写真からは見えづらいですが)旨味の強い海老をトッピング。お出汁もパンチのある調味であり、酒の進むひと品です。
お食事は鯛茶漬け。どれだけ入っとるんやと心配になるほど鯛に溢れた茶漬けであり、四捨五入すると鯛かもしれません。海苔の風味も良くお出汁の旨さもズバリ。およそ考えられる限りではパーフェクトな鯛茶漬けでした。
水物で気分を落ち着けごちそうさまでした。以上を食べ、そこそこ飲んで3万円強。食材の質および量を考えれば大変にお値打ちであり頭が上がりません。錦衣玉食とも言える贅沢な食事でありながら嫌味にならない雰囲気づくりも素晴らしく、前日がチャラチャラした割烹で大いに不満だっただけに、余計に凄みを感じました。

常連の皆さま方は単品で好きなものを自由自在に注文しており、私もああいう大人になりたい。次回はアラカルトに挑戦したいと思います。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
京都はとにかく和食がリーズナブルですね。町全体の平均点が高いのはもちろん、費用対効果も良いことが多い。その文化に影響を受けてか、欧米系のレストランにも目が離せない魅力がある。
JR東海「そうだ京都、行こう。」20年間のポスターから写真・キャッチコピーを抜粋して一冊にまとめた本。京都の美しい写真と短いキャッチフレーズが面白く、こんなに簡潔な言葉で京都の社寺の魅力を表せるのかと思わず唸ってしまいます。