パークハイアット釜山(Park Hyatt Busan)/マリンシティ

6年ぶり2回目の釜山。前回は「ダイヤモンド・プリンセス(Diamond Princess)」での船旅で、カボタージュの関係で日帰りにお邪魔しただけですが、今回は陸上で1泊する旅程であり、「パークハイアット釜山(Park Hyatt Busan)」に滞在することとしました。
釜山の中心地から外れた高層ビルが立ち並びつつ、ビーチを擁しリゾートの色合いも強いという面白いエリアに位置します。釜山駅からUberで30分、2千円程度です。建屋は実に彫刻的で、風を受けた船の帆をイメージしているそう。近くにはマリーナがあり、「海雲台映画通り」があり(釜山は映画で有名)、生活にゆとりのありそうな方々がジョギングしたりイッヌの散歩を楽しんだりしています。
Uberが車寄せに止まるとポーターたちが飛んで来、実にスムーズにチェックインへと誘ってくれます。赤くライトアップ(?)された椅子や螺旋階段など、のっけから普通じゃない感に満ちています。
レセプションは30階。ガラス窓が全面に配されており解放感に満ちています。客室数は269とそれなりの規模感なのですが、ロビーに行列が生じるということはなく、皆、手際良く受付作業を捌いていました。
我々は角っこのすげえ広い部屋にご案内頂きました。当館は色んなタイプのスイートが用意されているため、何スイートかは存じ上げませんが、とにかく広く、居心地が良いのは確かです。
こちらはリビングエリアであり、たくさんのソファに大きな丸テーブル。PC作業などはこちらの部屋で行うこととします。ネットも下りで300Mbpsと快適です。ただ、スマホからディスプレイへのキャストの方法は結局わからずじまいでした。
ベッドルームは与沢翼が住んでいそうなほど見事な眺望を誇ります。この部屋から東京タワーは永遠に見えませんが、代わりに広安大橋がよく見えます。
寝具はクイーンベッドがひとつにシングルベッドがひとつという不思議な組み合わせです。奥にはリラックスチェアも用意されています。
眺望から判断するに、たぶんウォニョンも似たようなポジションに来ているはず。それにしても、最近のK-POP業界はトラブル続きでウンザリしますね。ああいう本質的でない部分で苦労する若者を見ているのは辛いので、最近は「かわいいだけじゃだめですか?」ばっかり聞いているJ-POP回顧厨です。
閑話休題。ミニバーには色んなお酒が詰め込まれていますが全て有料。ミネラルウォーターやネスプレッソ、お茶類は無料です。
ちなみに私がグローバリスト様(最上級会員)だからか、ちょっとカッコいいお菓子をプレゼントして頂きました。
こちらはウォークインクローゼット。2週間はガッツリ滞在できそうな広さであり、ちょうど良い高さの台もあって使い勝手が良いです。
ウェットエリアもバリ広く、ここだけで独り暮らしの大学生の部屋よりも広いかもしれません。ベイシンは2つ誂えられており、バスタブとシャワールームは分けられています。
アメニティはLE LABO謹製。ただしシャンプーやコンディショナー、バスジェルなどはディスペンサー方式でビジネスホテルのようでした。もうこれは世界のホテル界隈の潮流なのかな。
トイレは独立式で、当然にウォシュレットも完備されています。とても素敵な香りで満ちており、これは自宅でも真似したい演出です。
そもそも部屋に入ってすぐの空間からしてこの広さ。ゆとりに満ちた、素晴らしいお部屋でした。
共用施設に参りましょう。こちらはフィットネスセンターで、全269室のホテルとしては素晴らしい広さと設備を誇ります。マシンもバラエティに富んでおり、とりわけピラティス関連の装備に拘りが感じられました。
屋内プールやサウナもあります。プールは長さ20メートルと短めであり、コースロープも張られていないのでガチ泳ぎには不向きかも。この日の利用者も子連れ客が水遊びを楽しむといった風情でした。
17-19時のあいだは31階のレストラン「Living Room」でカクテルタイム(当館では「ハッピーアワー」と呼称)が開催されます。
お酒のラインナップは安物揃いであり、このあたりも世界のホテル界隈の潮流なのでしょうか。昔はシャンパーニュを置くことが当たり前だったのになあ。
料理もほんのおつまみ程度であり、食事の代用とするには厳しいでしょう。ちなみにレストランからピザなどの料理類を注文することも可能なので、飲み物類が無料であることを考えれば良心的と言えなくもないです。
夜景を楽しんでから夕食に出ます。このあたりは遊歩道が整備されており、夜歩きするにも気持ちの良いエリア。毎週土曜日の夜にはドローンショーも開催されるそうです。
朝目覚めてこの眺望。やはり私は水が大量にあるという環境が大好きだ。ソウルをイマイチ好きになれない理由もこのあたりにあるのかもしれません。
朝食は31階のレストラン「Living Room」で頂きます。眺望は素晴らしく、料理のラインナップも中々のモノで、流石はパークハイアットとも言えるバランスの取れた朝食でした。ゲスト数が少なく、落ち着いているのも良いですね。ゆとりがある食事は大好きだ。詳細は別記事にて。
素晴らしいホテルでした。これはもう、好きを通り越して住みたいレベルです。ホテルから海雲台(ヘウンデ)ビーチまでは歩いて15分ほどで、その間に感じの良いレストランやカフェも多く、少し足を伸ばせばセンタムシティという巨大ショッピングモールもある。日本との間に時差もないことですし、ワーケーション先として大いにアリかもしれません。大好きだ愛してる。

食べログ グルメブログランキング

関連ランキング:ホテル | センタムシティ


人気の記事
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京最高のレストラン2024
価格:2,420円(税込、送料無料) (2024/1/6時点)

「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。