最も効率よくダイブマスターになる vol.18


本日も焼魚定食でスタート。
しかしダイビングを主体とした日記って恐ろしくつまらないですね。あまり読者を向いておらず申し訳ありません。私個人のお魚アルバムとお考え下さい。
コイツは中々挑戦的でガンつけてきやがった。てめー踊り食いしてやろうか?
なんとなく両生類ちっくな顔つきのお魚。
この人はラッパみたい。海の中の生き物って、色合いとか形態が自由すぎる。
本日もカメさんに遭遇。正面から頂きました。
このクマノミは珍しい種類らしいです。ちょっと深くて完全に真っ青ですね。
ちなみに近所にはいくつかの飲食店があるのですが、



結局毎日バラックで酢味噌和え。
近所に商店があるのでそちらで
ブルーシールを買い食い。
再び潜る。
このイソギンチャクは読売ジャイアンツみたいなオレンジ色で幻想的だった。
洞窟の奥にも魚魚魚。ディズニーシーのインディアナジョーンズみたい。

オニヒトデ最強。人は見た目が9割。
ホワイトサンズのように素敵な光景ですが、海の中であれば毎日あたりまえのように広がっています。
夕食はオーナーが釣ってきた魚(ナントカダイ)で始まり始まり。甘みがあって、歯ごたえがあって、ものすごく美味しかった。
しゃぶしゃぶである。
アグー豚。特にロースが美味しかった。

「お肉、おかわりいりますか?」と自動的に気を使ってもらえるようになりました。大食いであることが既にバレている。

「最も効率よくダイブマスターになる」シリーズ目次



最も効率よくダイブマスターになる vol.17


ポイントを変えて
ぐろーい。
こいつは臆病で必死に人間から逃げるのですが、泳ぐのが遅いのがカワイイ。
人魚みたい。
青い魚は背景に溶け込んでしまう。
サンゴサンゴサンゴ。中性浮力必須。
カメさん。
肉眼で見るともうちょっと温かみがある色なんだけどなー。写真にしちゃうと真っ青ですね。
飛び立つ。

ランチは昨日と同じ定食屋「バラック」へ。本日は沖縄そば。シーフレンドには申し訳ありませんが、こちらのほうが50円安くて2倍ぐらい美味しいです。
連れはから揚げ定食。ひとつつまむとこれが中々うまいじゃないか。東京にあっても通いたいレベル。
再びだらしないサンゴ。
断崖絶壁も水の中なら怖くない。
このお魚は尻尾だけゼブラ柄でおもしろかった。


今日も良い天気でした。11月なのに連日30度超。今日も平和。明日も平和。
本日の夕食は和食と予告されていましたが、和食は和食でも、嬉しいことに沖縄料理でした。近海でとれたマグロではじまりはじまりー。
ゆし豆腐。もちろん渡嘉敷産。
らふてーはこれまでに食べた、どのらふてーよりもうまかった。
中身汁。手が込んでるなあ。
ゴーヤチャンプル。沖縄料理のオンパレード。この宿は旅行者のニーズを把握しています。
「らふてー、おかわり、いる?」と聞かれたので、のぞむところです。
じゅーしーで〆。いやー、うまかった。夕食だけで2,000キロカロリーぐらいとったかもしれません。

「最も効率よくダイブマスターになる」シリーズ目次