タイ・イサーン料理 ヤムヤム/三田

タイ国政府認定レストランである「タイ・イサーン料理 ヤムヤム」。タイ東北部のイサーン地方の料理を中心に提供しており、先日お邪魔した恵比寿店に大変満足したのでコチラにもお邪魔してみることに。場所は慶應の最寄りのサイゼリヤの近くで、軒先でのタイ弁当販売屋台が目印です。
店内はタイの屋台や路地を彷彿とさせる雑多な雰囲気。壁にはポップでカラフルな装飾が施されており、安っぽいイスが良い味を出しています。仲の良いスタッフ間で飛び交うタイ語から異国情緒を楽しむことができます。
ランチにはミニ春巻きとスープが付随します。具材はキャベツとキュウリが支配的で、ひと口サラダといった位置づけでしょう。甘酸っぱいソースとピーナッツがタイ感を深めています。
私は「カオソーイ」を注文。先日わたしはカオソーイの出身地であるチェンマイを訪れたばかりであり、ひとかどのカオソーイ半可通です。平たく言うとカレーラーメンなのですが、スープはココナッツミルクをベースにしており、濃厚でクリーミーな甘みが特長的。しかし、そのまろやかさのすぐ後から、カレーペーストのスパイシーで香り高い風味が追いかけてきます。
具材として大量の鶏肉が投下されています。カオマンガイの肉の部分だけを切り取っているのか、スープを良く吸ってしっとりとした口当たり。そのほか様々なハーブやピクルスめいたものも組み込まれており、日本人には表現できない複雑な風味です。店名の「ヤムヤム」はタイ語で「混ぜる」という意味であり、よく混ぜて頂きましょう。
麺は卵麺(バミー)に加え、揚げ卵麺が載せられています。後者はカリカリとクリスピーな食感で、この卵麺と硬さの対比が楽しいアクセント。揚げ麺がクリーミーなスープを吸って、少しシンナリとした食感に変化していくのもまた一興。
美味しかった。恵比寿店でも大変満足しましたが、三田店のカオソーイはより美味しく感じました。何なら本場であるチェンマイで食べたものよりも好きかもしれない。その他のランチメニューも魅力的で、近所にあればしゅっちゅう通ってしまいそう。芝公園の「タイごはん 泉州屋台(せんしゅう やたい)」も素晴らしく、港区芝は謎にタイ料理が充実しています。

食べログ グルメブログランキング


人気の記事
「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。