美栄橋駅すぐ、「ホテル ストレータ 那覇」のお隣にある「アコリエンザ(acco glienza)」。全面的にカーテンがかかっており、外からは何のお店か判別しにくい造りになっていますが、地元民に長年支持されるイタリアンレストランです。
店内は思いのほか広く、20席近くあるかもしれません。しかも当店の運営は1人の女性オーナーシェフによって全てが担われており、その効率的なキッチン運営能力には舌を巻く。ワンオペ史上、もっとも広い空間を統べているかもしれません。
流石に申し訳ないので、飲み物は全てボトルで注文し手酌することにしました。とは言え1本3千円台から始まる価格設定であり、予算を気にせずガブガブ飲むことができるのが嬉しい。
まずは「水ダコのカルパッチョ」。新鮮な水ダコを薄切りにし、オリーブオイル、レモン汁、塩、こしょう、ハーブなどでシンプルに味付けしています。水ダコ特有のプリプリとした弾力のある食感と、噛むほどに広がる上品な甘みが特長的。爽やかな酸味がタコの繊細な風味を引き立て、夏らしい清涼感溢れる味わいです。
マグロとアボカドのタルタル。海の幸と森のバターが織りなすハーモニー。マグロの酸味とアボカドの油脂が溶け合いまろやかな口当たり。薄切りのパンに乗せてつまみながらワインをゴクゴクいきましょう。
ウニのクリームパスタ。海の濃厚な香りとクリーミーな舌触りが特長の贅沢なひと皿です。ウニが持つ独特の甘みと磯の香りが生クリームやバターをベースにしたソースと絡み合う。どっしりとした口当たりで量もたっぷり。
パンも付きます。先のパスタの濃厚なソースをたっぷりつけてリッチな味覚。メインの煮込みのソースにおいても大活躍。軟骨ソーキのスモーク。沖縄の伝統食材をイタリアンにアレンジしたユニークなひと品で、豊かな薫香が食欲を刺激します。軟骨はとろけるほど柔らかくコラーゲンたっぷり。なんだか泡盛が欲しくなってきました。
県産牛スジ煮。こちらもとろけるような柔らかさとコラーゲンの弾力が印象的で、そのとろける軟らかさに加え、牛スジ本来のコクが凝縮された味わいを楽しみます。濃いめの赤ワインに良く合う。
以上を食べ、ひとり1本ペースで飲んでお会計はひとりあたり8千円。これだけの料理をたっぷり食べてこの支払金額は実にお値打ち。ワンオペを感じさせないテンポの良さも魅力的で、近くにあれば毎日でも通いたいくらいです。何かと便利な立地であり、沖縄で生活をする上では外せないお店です。オススメ!
ツイート

関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
沖縄通を気取るなら必ず読んでおくべき、大迫力の一冊。米軍統治時代は決して歴史のお話ではなく、今の今まで地続きで繋がっていることが良くます。米軍の倉庫からかっぱらいを続ける悪ガキたちが警官になり、教師になり、ヤクザになり、そしてテロリストへ。沖縄戦後史の重要な事件を織り交ぜながら展開する圧巻のストーリー構成。オススメです。
- 沖縄の、ここ数年で滞在した高級・有名とされているホテルを一覧化し◎〇△×と記した
- まーちぬ家/美栄橋 ←沖縄料理の決定版。
- 魚じょぉぐぅ(いゆじょぉぐぅ)/西町 ←沖縄の魚をたっぷり食べるならコチラ。
- 串六×九(くしろっく)/栄町 ←クソデカサイズの伊達鶏で腹いっぱい。
- Nubia(ヌビア)/牧志(那覇) ←那覇のイタリアンでは頭ひとつ抜けている。
- ラルフズ バーガーレストラン(Ralph's Burger Restaurant)/コザ(沖縄市) ←わが心のハンバーガー・ベスト5に入ります。
- LITOR(リッター)/久茂地 ←フランス料理みたいなハンバーガー。
- ゴカルナ(Gokarna)/楚辺 ←沖縄の隠れた名物「スパイスカレー」の爆心地。
- 金壺食堂(きんつぼしょくどう)/牧志 ←チマキの概念が変わる店。50個も爆買いして自宅の冷凍庫で保存する達人もいるそう。
- 鉄板焼 朝日(あさひ)/名護 ←北部で牛肉を食べるならコチラへ。
- 島豚七輪焼 満味(まんみ)/名護 ←北部で豚肉を食べるならコチラへ。
- Maison de Fujii(メゾン ド フジイ)/松山 ←このクオリティで1万円を切るだなんて。
- 中國菜Yoshi/前島 ←クセつよ系絶品中華。
- 髙ノは(たかのは)/前島 ←日本料理ならココ。東京の半額で済む。
- 日本料理 行雲(こううん)/首里 ←こちらも素晴らしい日本料理。
- GLOUTON SHURI(グルートン シュリ)/首里 ←沖縄ベストフレンチの先頭集団。
- 6 (six、シス) /古宇利島 ←世界でもトップクラスに眺望が素晴らしいフランス料理店。味も抜群。