那覇市三原の三叉路にある「ナズカニヤ(Nazukaniya)」。ランチ・ディナーともに「海南鶏飯(ハイナンジーファン)」で名を馳せたアジア料理店です。人気テレビ番組「アゲアゲめし」でも取り上げられたことがあり、地元民に熱烈に支持されているお店です。
店内はカウンターのみで4-5席といったところの狭小店舗。収容人数が限られるため、念のため予約してから訪れたほうが良いでしょう。暖かい季節には外席での利用も気持ち良いでしょう。ワンオペの店主はバンコクの飲食店で経験を積み、帰国後の2019年に当店を開業。
ビールはアジアのものがいくつか用意されています。大衆的なチャーンよりもプレミアムなシンハのほうが何故か値付けが安い。もちろんサワーやハイボールなどの一般的なアルコールの他、泡盛のボトルキープ制度まで用意されているのは流石は沖縄といったところ。ザーサイパクチー。ザーサイの塩気とコリコリとした食感、パクチーの鮮烈な香りと風味が組み合わさり、シンプルながらも奥深い味わいを生み出しています。
「台湾夜市の煮たまご」はサラダ仕立てのことですが、なるほど本当にサラダ仕立てでやってきました。しっかりと味の染みた煮たまごが酒を呼びます。
自家製の「香港式蜜汁叉焼」。いわゆる香港風のチャーシューであり、甘辛い味付けと、香ばしい焼き目が目を惹きます。蜜汁の効果で肉汁が閉じ込められ、ジューシーに仕上がっています。
青菜とキノコのナンプラー炒め。ナンプラーの塩味とうま味が、青菜とキノコの風味を引き立てます。シャキシャキとした青菜と、プリプリとしたキノコの食感の違いも楽しい。海老の黒胡椒炒め。プリプリのエビとピリッとスパイシーな黒胡椒が食欲をそそる逸品。黒胡椒のパンチの効いた風味とエビのうま味が絡み合い、ビールによく合います。
〆に「海南鶏飯(ハイナンジーファン)」。シンガポールやマレーシアをはじめ、東南アジア各地で愛されるポピュラーな料理です。シットリと柔らかい鶏肉と、そのお出汁で炊いたジャスミンライスの調和がお見事。ショウガの風味が感じられる濃厚なソースも乙な味。
以上を2人でシェアし、軽く飲んでお会計はひとりあたり3-4千円といったところ。これだけ色々食べてこの支払金額はリーズナブル。となりのオッチャンが食べていた「パクチーライス」が、その語感からは程遠くややこしい料理だったので羨ましい。次回は絶対「パクチーライス」を食べるんだ。
ツイート

関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
- 沖縄の、ここ数年で滞在した高級・有名とされているホテルを一覧化し◎〇△×と記した
- まーちぬ家/美栄橋 ←沖縄料理の決定版。
- LITOR(リッター)/久茂地 ←フランス料理みたいなハンバーガー。
- ゴーディーズ オールド ハウス (GORDIES OLD HOUSE)/嘉手納 ←米軍に大人気の最強ハンバーガー。
- とらや/小禄 ←沖縄そばならココ。空港からも近い。
- ゴカルナ(Gokarna)/楚辺 ←沖縄の隠れた名物「スパイスカレー」の爆心地。
- 金壺食堂(きんつぼしょくどう)/牧志 ←チマキの概念が変わる店。50個も爆買いして自宅の冷凍庫で保存する達人もいるそう。
- 鉄板焼 朝日(あさひ)/名護 ←北部で牛肉を食べるならコチラへ。
- 島豚七輪焼 満味(まんみ)/名護 ←北部で豚肉を食べるならコチラへ。
- Maison de Fujii(メゾン ド フジイ)/松山 ←このクオリティで1万円を切るだなんて。
- 中國菜Yoshi/前島 ←クセつよ系絶品中華。
- 日本料理 行雲(こううん)/首里 ←那覇で日本料理ならココ。
- GLOUTON SHURI(グルートン シュリ)/首里 ←沖縄ベストフレンチの先頭集団
- 6 (six、シス) /古宇利島 ←世界でもトップクラスに眺望が素晴らしいフランス料理店。味も抜群。