目黒駅から権之助坂を下って数分の所にある「Tiger&Dragon (タイガー&ドラゴン)」。店主は日本橋「虎穴(フーシュエ)」の味を引き継ぐ店として話題となりました。このテナントは以前も辛い系のラーメン屋じゃなかったっけな。
店内はカウンター6席に小さなテーブルがいくつか並ぶ、奥に細長いレイアウト(写真は食べログ公式ページより)。妙に音が響く空間で、テーブル側で騒がしい飲み会でも始まるとかなりキツい状況に追い込まれるので、そのあたりは運次第でしょう。ちなみに私はかなりキツい状況に追い込まれました。
中瓶は800円程であり、このあたりの飲み屋の相場といったところでしょう。ところで『日本橋「虎穴(フーシュエ)」の味を引き継ぐ』が自慢だったはずですが、日本語がカタコトの外国人従業員がワンオペで営業しており、ちょっと色々と混乱しました。もちろん彼に非は無く、寧ろ感じの良い接客です。
気を取られて「よだれ鶏」。鶏肉は柔らかくシットリとした食感。タレは四川風なのか辛味と痺れが共存し、ゴマ油の香ばしさも食欲を刺激します。
他方、「冷やしワンタン」は意味がわからないですね。普通に美味しいワンタンなのに謎に氷で冷やされており、その意図が不明瞭で、心の羅針盤が彷徨うようです。豚肉の薄切りにんにくソースである「雲白肉(ウンパイロウ)」も味覚の方向性としては悪くないのですが、温度管理が曖昧で量も少ない。これで880円は超割高です。「この店はヤベェな」と連れと頷き合い、後は麺だけ注文してさっさと切り上げることに。汁無し担々麺。「虎穴(フーシュエ)」のレシピを引き継いでいるそうで、なるほど辛味と痺れが組み合わさった奥行きのある味覚。麺も本家と同じく製麺所のものを用いているそうで、モチモチとした食感が後を引く美味しさです。
以上の料理にビールが2本でお会計は5,800円。うーん、これはちょっと高いなあ。麺とビールは値段相応なのですが、サイドメニューが極端に割高な気がする。ランチに麺だけ食べるには悪くないですが、夜に飲みに来るのはちょっと無いなというお気持ちです。お疲れ様でした。

関連記事
目黒は焼鳥やトンカツ、カレーにラーメンと生活に密着した飲食店が多く、そのいずれのレベルも高い。地味ですが豊かな食生活が約束されている街です。
- サエキ飯店 ←食堂系中華の最高峰。
- レストランユニック(restaurant unique) ←ジビエが自慢。
- クロデグルメ(Clos Des Gourmets) ←1万円でお釣りが来るミラクルなフランス料理店
- 立飲ビストロシン サンテ(SHIN Sante) ←普段使いの最高峰。
- 手づかみDining 東京ハンズ(Tokyo Hands) ←大好きだ愛してる。
- リナシメント(RINASCIMENTO) ←前菜の盛合せ。ぐわー!なんだこりゃ!
- 和創作 太(わそうさく た) ←これをお買い得と言わずして何と呼べば良いのでしょうか。
- 鳥しき ←焼鳥界のレジェンド。
- LAND(ランド) ←目黒のカレーはコチラでキマリ。
- 薬膳スープカレーシャナイア(Shania) ←でもスープカレーならこっち。
- 支那ソバ かづ屋 ←下手な中華料理屋に行くよりも余程上質。ワンタンメンはマスト。
- 鶏そば きび ←まるで上質な水炊き屋のような味わい。
- とんき ←80年の歴史は伊達じゃない。
- タイ料理 みもっと ←ここはガチでやばたにえん。
市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。2015年の『目黒本』発売から約4年の年月を経て、最新版が登場!本誌は目黒に住んでいる人や働いている人に向けて、DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。