那覇市の長田エリア、沖縄大学の近くにある「やんばる食堂」。1974年に創業し、沖縄で最も有名な大衆食堂のひとつとされています。駐車場はあるにはあるのですが、軽自動車ぐらいしか停めるができないほど狭いので、近くのコインパーキングを利用した方が無難でしょう。
店内はまさに沖縄の定食屋といった雰囲気。テーブル席とお座敷があり、ひとりでもグループでも気軽に利用できます。入口すぐに「レモンティー」がセルフサービスで提供されており、沖縄明治乳業とのコラボ商品「やんばる食堂レモンティー」として販売されるほど人気を集めます。
私は名物の「Aランチ」を注文。まずは玉子スープ的なものが供され、日本の中華料理屋で提供されるそれに近い味わいであり、中々に美味しいです。メインのプレートがやってきました。「Aランチ」は1,210円で、トンカツにポーク(ランチョンミート)、玉子焼き、ウインナー、ハム&チーズ、ポテトフライ、ハンバーグ、サラダが盛り込まれます。すごい迫力だ。
プレートで専有面積が最も大きいトンカツ。なのですが、このトンカツはイマイチ。肉がペラペラに薄いのは沖縄スタイルとして仕方ありませんが、油が悪いのか胸に込み上げてくるものがあり、胃袋がスムーズに受け付けません。ポーク(ランチョンミート)にハム&チーズ、玉子焼きあたりは一般的な味わいです。
ハンバーグも不味くはありませんが美味しくもなく、社食や学食のそれと大差ないクオリティです。ポテトフライやウインナーも球場のフードサービスで食べるそれらに近い味わい。サラダについてはマカロニが支配的で、炭水化物がつよつよです。
ゴハンはラグビーボールのような造形をしており、1合近くあるのではなかろうか。味については特筆すべき点が無く、沖縄の一般的な定食屋のそれといったところです。
費用対カロリーは認めますが、私の口には合いませんでした。とりわけ揚げ物がイマイチですね。とは言え近くのオジイが食べていた野菜たっぷりの沖縄そばに刺身が付いたセットなどは魅力的に映ったので、長く通い詰めて選球眼を養う必要があるのかもしれません。おつかれさまでした。
ツイート

関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
沖縄通を気取るなら必ず読んでおくべき、大迫力の一冊。米軍統治時代は決して歴史のお話ではなく、今の今まで地続きで繋がっていることが良くます。米軍の倉庫からかっぱらいを続ける悪ガキたちが警官になり、教師になり、ヤクザになり、そしてテロリストへ。沖縄戦後史の重要な事件を織り交ぜながら展開する圧巻のストーリー構成。オススメです。
- 沖縄の、ここ数年で滞在した高級・有名とされているホテルを一覧化し◎〇△×と記した
- まーちぬ家/美栄橋 ←沖縄料理の決定版。
- 魚じょぉぐぅ(いゆじょぉぐぅ)/西町 ←沖縄の魚をたっぷり食べるならコチラ。
- 串六×九(くしろっく)/栄町 ←クソデカサイズの伊達鶏で腹いっぱい。
- Nubia(ヌビア)/牧志(那覇) ←那覇のイタリアンでは頭ひとつ抜けている。
- LITOR(リッター)/久茂地 ←フランス料理みたいなハンバーガー。
- ゴカルナ(Gokarna)/楚辺 ←沖縄の隠れた名物「スパイスカレー」の爆心地。
- 金壺食堂(きんつぼしょくどう)/牧志 ←チマキの概念が変わる店。50個も爆買いして自宅の冷凍庫で保存する達人もいるそう。
- 鉄板焼 朝日(あさひ)/名護 ←北部で牛肉を食べるならコチラへ。
- 島豚七輪焼 満味(まんみ)/名護 ←北部で豚肉を食べるならコチラへ。
- Maison de Fujii(メゾン ド フジイ)/松山 ←このクオリティで1万円を切るだなんて。
- 中國菜Yoshi/前島 ←クセつよ系絶品中華。
- 髙ノは(たかのは)/前島 ←日本料理ならココ。東京の半額で済む。
- 日本料理 行雲(こううん)/首里 ←こちらも素晴らしい日本料理。
- GLOUTON SHURI(グルートン シュリ)/首里 ←沖縄ベストフレンチの先頭集団。
- 6 (six、シス) /古宇利島 ←世界でもトップクラスに眺望が素晴らしいフランス料理店。味も抜群。